2018年12月19日
収納場所にぬいぐるみ飾るらしい(笑)
「自宅の玄関にみんなが
上着やらバッグを置くから
荷物がいつも山になってて
なんかちょうどいい棚が無いかいな・・・・」
娘の美穂からそんな相談があって
どんなイメージか尋ねてみると
「横幅は90cmまでで
高さはスイッチがあるから110cm
奥行きはどう見ても30cm以内で
捺希(娘の長男)の野球のバックやら
帽子や小物道具が置けて
そして旦那の上着が掛けられて・・・・」
そもそも奥行きが30cmで
洋服ハンガーかけられる家具なんて
既製品ではまず無いわけで
「そんな家具は無いのわかるやろ」 と私
「だったら造って(*^_^*)」 と娘(;一_一)
娘は独学で勉強し今月2日に
インテリアコーディネーターの資格
2次試験受けたばかりであとは結果待ち中
ということで
家具の図面は当然書けるはずなんで
「図面描いたら造ってやる」 というと
ちゃんとした図面描き上げたわけで(笑)
「で、予算は?? 」
「無い!! 」
じゃあ材質には文句なしやから・・・・
こんな家具があったらいいな
久しぶりに家具造りすることに(^◇^)
まず材料は・・・・
店で使わなくなっていた
古い展示台バラして材料にし
足りない分は倉庫に点在していた
半端の棚板などかき集めて
仕事の合間に店頭でコツコツと制作
2日で作り上げたのがこちらです

半端で余ってたロール巻きの塩ビシート
でも一色ではシートの長さが足りなかったので
ツートンカラーにすることで娘には事後承諾
仕上げに全体をラッピングして完成です
我ながらよく出来たかな
これなら家具職人になれるか(笑)
仕事終わって
車に積んで持ち帰った娘からLINEに
無事に収まった家具の画像が送られてきました
が・・・・
一つ問題が勃発・・・・・
自宅に運び込んで
娘が荷物を収納している様子を見ていた
娘の長女の咲來が
「咲來の保育園のバッグはどこに?? 」 と咲來
「咲來のバッグは部屋において!! 」 と娘
「咲來もここに置くと!!
咲來の荷物を置く場所が無い!! 」 と咲來
喧々諤々のすえ
最後は娘も折れたようで

捺希のバッグ横置きの予定だったのを
立て置きにして一段空けたスペースに
咲來のバッグを載せて
ご満悦の咲來の表情だそうな(^◇^)
今から空いた自分の棚スペースに
ぬいぐるみ飾るらしい咲來です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
上着やらバッグを置くから
荷物がいつも山になってて
なんかちょうどいい棚が無いかいな・・・・」
娘の美穂からそんな相談があって
どんなイメージか尋ねてみると
「横幅は90cmまでで
高さはスイッチがあるから110cm
奥行きはどう見ても30cm以内で
捺希(娘の長男)の野球のバックやら
帽子や小物道具が置けて
そして旦那の上着が掛けられて・・・・」
そもそも奥行きが30cmで
洋服ハンガーかけられる家具なんて
既製品ではまず無いわけで
「そんな家具は無いのわかるやろ」 と私
「だったら造って(*^_^*)」 と娘(;一_一)
娘は独学で勉強し今月2日に
インテリアコーディネーターの資格
2次試験受けたばかりであとは結果待ち中
ということで
家具の図面は当然書けるはずなんで
「図面描いたら造ってやる」 というと
ちゃんとした図面描き上げたわけで(笑)
「で、予算は?? 」
「無い!! 」
じゃあ材質には文句なしやから・・・・
こんな家具があったらいいな
久しぶりに家具造りすることに(^◇^)
まず材料は・・・・
店で使わなくなっていた
古い展示台バラして材料にし
足りない分は倉庫に点在していた
半端の棚板などかき集めて
仕事の合間に店頭でコツコツと制作
2日で作り上げたのがこちらです

半端で余ってたロール巻きの塩ビシート
でも一色ではシートの長さが足りなかったので
ツートンカラーにすることで娘には事後承諾
仕上げに全体をラッピングして完成です
我ながらよく出来たかな
これなら家具職人になれるか(笑)
仕事終わって
車に積んで持ち帰った娘からLINEに
無事に収まった家具の画像が送られてきました
が・・・・
一つ問題が勃発・・・・・
自宅に運び込んで
娘が荷物を収納している様子を見ていた
娘の長女の咲來が
「咲來の保育園のバッグはどこに?? 」 と咲來
「咲來のバッグは部屋において!! 」 と娘
「咲來もここに置くと!!
咲來の荷物を置く場所が無い!! 」 と咲來
喧々諤々のすえ
最後は娘も折れたようで

捺希のバッグ横置きの予定だったのを
立て置きにして一段空けたスペースに
咲來のバッグを載せて
ご満悦の咲來の表情だそうな(^◇^)
今から空いた自分の棚スペースに
ぬいぐるみ飾るらしい咲來です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 17:05│Comments(0)
│日常