2015年01月13日

車検前点検はすぐ終わる予定でした・・・・が

福岡国際センターが家具店になる
『第58回 家具ショージャパン』 の
開催ご案内DMお届け&ポスティングに

いつものごとくダイハク4号で
毎日時間をつくっては走り回ってますが


これまたいつものごとく
なにかと予定が入っては
今回もペースダウン気味(^_^;)


なんとか14日までには
チラシの配布も終わらせたいと
思ってはがんばってましたが
どうやら15日いっぱいまで
かかってしまいそうな雲行き




そのうえさらに・・・・

毎年わかってはいるのですが
この時期ダイハク1号トラックの
継続車検の期限が1月15日までで
車検にも持っていかなくては・・・・




年末にエンジンオイルの交換
エレメントの交換などは済ませてて

車検は毎年自分で
持ち込んでのユーザー車検してます




陸運局が近いって
こういう時すっごく便利(*^。^*)

とりあえずネットで昨日
第2ラウンドを予約しました




午前中のポスティング帰ってきて
昼食前にダイハク1号の点検作業




点検整備記録簿の項目見ながら

去年は大工のゲンちゃんと
トラックの荷台床をリフォームして
不安だった部分も解消できてるので

とくになにもなければ
すぐ終わる予定でした・・・・が(>_<)



ヘッドライト横の
フォグランプが球切れしてました(*_*)




仕事がら必要な工具類は
トラックにのせてますので
ヘッドライト取り外し
まずはウインカー外して
ヘッドライトを取り外し
フォグランプの電球確認すると

フォグランプ
青黒く変色して切れてます



電球取り外して
ワット数35W確認して

取り外したヘッドライトは
そのまま駐車場にダイハク1号放置



ダイハク4号またがって
ホームセンターへ行って購入し


フォグランプ
電球取り付けて
組み上げる前に
点灯することを確認(*^^)v


ヘッドライト
ヘッドライトを組み上げて
取り外したウインカー類も
取り付けて作業完了です



ヘッドライトを取り外す作業すると
光軸がずれる心配もあるのですが
そこは検査ラインにのせて勝負(笑)



引っかかった時は
光軸調整できるスタンドに
持ち込んでその日のうちに再検査

過去に2度の経験あります(-。-)y-゜゜゜




そのためにもユーザー車検は
午前中の第1ラウンド・第2ラウンドが
万が一の時は
その日のうちに対応できる
可能性高いためお勧めです(^◇^)

検査を翌日以降に持ち越すと
再度また検査手数料取られます~





ダイハク1号の点検終わった後は
車検に必要な書類の準備



継続車検
車検に必要な用紙も
陸運局の近くを通った時
事前に購入してきていますので



必要事項を用紙に記入して
ユーザー車検
車検証や保険証明書など
必要なものを一緒にクリップでとめて
落さないよう念のためクリアファイルに
はさんで出来上がり



明日の早朝ポスティングは
早めに切り上げてユーザー車検に
行ってきます




と今日もこんなことやってましたので
ポスティング作業はまたまた遅れてます

明日もやっぱり車検のため遅れます



家具ショージャパン開催日まで
雨が降らないといいんだけど


同じカテゴリー(日常)の記事画像
みんな大きくなってます
現金書留でって言った!? 
でもどうせ替えるなら・・・・
「おーー!! 久しぶり~~!! 」
「おっ!? 出世した?? 」
あのモヒカン頭の大将がやってくるのか??
同じカテゴリー(日常)の記事
 みんな大きくなってます (2020-04-13 12:10)
 現金書留でって言った!?  (2020-04-09 15:27)
 でもどうせ替えるなら・・・・ (2019-02-13 18:42)
 「おーー!! 久しぶり~~!! 」 (2019-02-05 14:39)
 「おっ!? 出世した?? 」 (2019-01-31 16:50)
 あのモヒカン頭の大将がやってくるのか?? (2019-01-16 16:26)

Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫  at 18:49│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。