2014年10月04日
この段差無くさなきゃ(^_^;)
昨日ダイハク1号の荷台床の
コンパネ張り替え工事を
大工のゲンちゃんに一日中
手伝ってもらって下地作りまで
予定どおりに終わってます(^O^)
今日はその作業の続き
マンション廊下の床などに
使用されてる重歩行用の
フロアーカーペットをメーカー発注かけ
荷台に貼る作業の予定でしたが
うっかりしてた・・・・
土日はメーカー休みでした(;一_一)
そうなってくると心配は
今週末から来週にかけての天気
天気予報は明日の昼ごろから雨!?
はコンパネむき出しだからヤバいです
こうなったらダイハク1号の荷台に
ビニールでも貼って濡れないように
養生しなきゃとは思ったのですが
そうすると配達も
荷物運びもできなくなるわけで
まずいことに
明日は若宮校区の体育祭の日
朝6時から若宮商店会の
音響機器を積み込んで若宮小学校の
グランドまで運んで設置しなくては
いけなくて・・・・
明日夕方1軒ある配達はハイエース
ダイハク2号でもなんとかなるけど
てさ・・・・どうしよう・・・・
とにかくどうにかしないといけなくて
とりあえずダイハク1号を
店の前に持ってきて荷台のコンパネと
にらめっこ(@_@;)
雨対策も出来て
なおかつ荷物も積んで運べるには??
倉庫の隅に眠ってる
家庭用床に貼るクッションフロアーの
端切れがあること思い出し(^◇^)
養生テープでとめてとりあえず
荷台のコンパネをカバーすることに
その作業に取り掛かろうとしてふと!?

コンパネぐるりと囲むトラック荷台フレームと
コンパネとの高さに6mmほどの
段差ができててそれが気になってきた私
おそらくもともとの荷台のコンパネ床材は
この段差の分をさくって段差の無いように
コンパネが加工してあったみたい・・・・
このままじゃあ家具積み込んだ時
この段差で家具が斜めになってまずい
この段差無くさなきゃ(^_^;)

きゅうきょホームセンターに行って
この段差をなくすべニア探したら
5.6mmのべニアが運よくあって\(^o^)/
大工のゲンちゃんに電話して

コンパネとベニア貼りつける
接着剤のアドバイスもらって
店先でベニア上張り作業の開始です

時々遊びに来る
若宮小学校の6年生が二人
ちょうど遊びに来たから
ついでに手伝ってもらって(*^_^*)
採寸してベニアカットして部材作って
端から雨が入り込まないようコーキングして

ボンドづけしながらベニア敷き込んで
いちいち乾くのまってられないから
タッカーで打ち込んで接着しました

結果は予定どおりバッチリ!!

ベニアとフレームのすき間を
パテ埋めしてフレームと段差の無い
フラットな荷台の下地ができました(*^^)v
あとはその上から雨対策の
間に合わせクッションフロアー
材料が届くまでの間の間に合わせだから

クッションフロアーのせて
まわりを養生テープでしっかりとめて完成
とりあえずはこれで
配達も明日の音響機材運搬も
問題無く出来ることでしょう(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
コンパネ張り替え工事を
大工のゲンちゃんに一日中
手伝ってもらって下地作りまで
予定どおりに終わってます(^O^)
今日はその作業の続き
マンション廊下の床などに
使用されてる重歩行用の
フロアーカーペットをメーカー発注かけ
荷台に貼る作業の予定でしたが
うっかりしてた・・・・
土日はメーカー休みでした(;一_一)
そうなってくると心配は
今週末から来週にかけての天気
天気予報は明日の昼ごろから雨!?
はコンパネむき出しだからヤバいです
こうなったらダイハク1号の荷台に
ビニールでも貼って濡れないように
養生しなきゃとは思ったのですが
そうすると配達も
荷物運びもできなくなるわけで
まずいことに
明日は若宮校区の体育祭の日
朝6時から若宮商店会の
音響機器を積み込んで若宮小学校の
グランドまで運んで設置しなくては
いけなくて・・・・
明日夕方1軒ある配達はハイエース
ダイハク2号でもなんとかなるけど
てさ・・・・どうしよう・・・・
とにかくどうにかしないといけなくて
とりあえずダイハク1号を
店の前に持ってきて荷台のコンパネと
にらめっこ(@_@;)
雨対策も出来て
なおかつ荷物も積んで運べるには??
倉庫の隅に眠ってる
家庭用床に貼るクッションフロアーの
端切れがあること思い出し(^◇^)
養生テープでとめてとりあえず
荷台のコンパネをカバーすることに
その作業に取り掛かろうとしてふと!?
コンパネぐるりと囲むトラック荷台フレームと
コンパネとの高さに6mmほどの
段差ができててそれが気になってきた私
おそらくもともとの荷台のコンパネ床材は
この段差の分をさくって段差の無いように
コンパネが加工してあったみたい・・・・
このままじゃあ家具積み込んだ時
この段差で家具が斜めになってまずい
この段差無くさなきゃ(^_^;)
きゅうきょホームセンターに行って
この段差をなくすべニア探したら
5.6mmのべニアが運よくあって\(^o^)/
大工のゲンちゃんに電話して
コンパネとベニア貼りつける
接着剤のアドバイスもらって
店先でベニア上張り作業の開始です
時々遊びに来る
若宮小学校の6年生が二人
ちょうど遊びに来たから
ついでに手伝ってもらって(*^_^*)
採寸してベニアカットして部材作って
端から雨が入り込まないようコーキングして
ボンドづけしながらベニア敷き込んで
いちいち乾くのまってられないから
タッカーで打ち込んで接着しました
結果は予定どおりバッチリ!!
ベニアとフレームのすき間を
パテ埋めしてフレームと段差の無い
フラットな荷台の下地ができました(*^^)v
あとはその上から雨対策の
間に合わせクッションフロアー
材料が届くまでの間の間に合わせだから
クッションフロアーのせて
まわりを養生テープでしっかりとめて完成
とりあえずはこれで
配達も明日の音響機材運搬も
問題無く出来ることでしょう(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 18:28│Comments(0)
│ダイハク家具