2014年10月03日
「いよいよヤバいんだけど・・・・」
1年ぐらい前から
ずーっと考えてたことがあって・・・・・
じつはうちのトラックのダイハク1号
もう今年で12.3年になるんですが
荷台の床が木製コンパネが
雨ざらし陽ざらしということもあって

荷台のあちこちに
穴があきはじめてて
そのうち家具を積んでたら
床が抜ける事態になりそうで
早いとこ張り替え修理しなきゃと
商店会でも仲良しの
大工のゲンちゃんに
その時は手伝ってねー・・・・と
相談してました
でもいよいよ危なくなってて(>_<)
「いよいよヤバいんだけど・・・・」
そしたら
今日だったらゲンちゃんが
都合いいよと言ってくれたので
朝9時前からとあるゲンちゃんの
お客さん宅前に集合して(^◇^)
広さがいるのはわかるけど
なぜここで??
「ここなら大丈夫!!
車まったく通らないとこだから(笑)」
とゲンちゃん

お客さん宅前の道路で
ダイハク1号の荷台の解体開始~
すると!? 作業してる頭上を

福岡空港に着陸する飛行機が
次々と豪快なエンジン音とともに
通り過ぎていきます
「たしかに車はまったく通らないけど
次から次と飛行機は通るね(笑) 」

ぼろぼろになった
床のコンパネ剥いでみると

穴があきかけてたところは
コンパネ裏にあるネタ木まで腐ってて

想像はしてましたが
いつ床が抜けても
おかしくない状態でした(;一_一)
ということで午前中は
一旦荷台をばらした後
どんな材料が必要かをチェックして

福岡空港近くにある
ホームセンターまで材料の調達に
コンパネ買ってネジ買って
鉄骨買って(笑)
今度は腐らないよう
鉄骨で下地を組むことに
店の隅でがんばって

火花散らしながら
手慣れた手つきでカットしてくれて
とりあえず予定の買い物完了
先にお昼食べよっか!? (^◇^)

空港近くの来来亭さんいって
またまたラーメン(●^o^●)
「明るいうちに今日予定している
修理は終わりそうだね(*^_^*)」
ということで午後の部スタート
まずはネタ木を全部撤去しながら
泥よけカバーなど付いてる部品の
位置をチェックしながら取り外して
鉄骨の位置を合わせていきます

荷台を持ち上げて鉄骨さしこんで
場所の確定した鉄骨から

ゲンちゃんが溶接していきます
けっこうなんでも
こなせるゲンちゃんって
こういう時は頼もしいです(*^_^*)
すべての鉄骨位置が決まったら

いよいよコンパネ貼り作業へ

前のほうからコンパネ差し込んで
仮止めしながら貼り進んで
すべてのコンパネを終えたあとは
ボルトやビスで手分して部材を固定

何とか明るいうちに
今日の作業予定は終了です\(^o^)/
このあとは
マンションの廊下などに貼られてる
重歩行用のフロア材を明日手配して
届き次第コンパネの上に貼ります
そうすることで防水対策もばっちり
あとはあおり戸の裏のコンパネを
貼り替えてしまえば出来上がりです
ただ・・・・・
心配なのは天気・・・・
フロア材を貼るからと塗装コンパネの
塗装されてる面を下に全部裏むけて
貼ってるため表はべニアがむき出しなんで
いま雨に降られると
コンパネが一気に
ふやけてしまう恐れあり・・・・
雨降る前にフロア材を
貼る必要があるんです(^_^;)
雨しばらく降らないでね(-。-)y-゜゜゜
ゲンちゃん今日はありがとう
今度ご馳走するから
呑みにいこうね(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
ずーっと考えてたことがあって・・・・・
じつはうちのトラックのダイハク1号
もう今年で12.3年になるんですが
荷台の床が木製コンパネが
雨ざらし陽ざらしということもあって
荷台のあちこちに
穴があきはじめてて
そのうち家具を積んでたら
床が抜ける事態になりそうで
早いとこ張り替え修理しなきゃと
商店会でも仲良しの
大工のゲンちゃんに
その時は手伝ってねー・・・・と
相談してました
でもいよいよ危なくなってて(>_<)
「いよいよヤバいんだけど・・・・」
そしたら
今日だったらゲンちゃんが
都合いいよと言ってくれたので
朝9時前からとあるゲンちゃんの
お客さん宅前に集合して(^◇^)
広さがいるのはわかるけど
なぜここで??
「ここなら大丈夫!!
車まったく通らないとこだから(笑)」
とゲンちゃん
お客さん宅前の道路で
ダイハク1号の荷台の解体開始~
すると!? 作業してる頭上を
福岡空港に着陸する飛行機が
次々と豪快なエンジン音とともに
通り過ぎていきます
「たしかに車はまったく通らないけど
次から次と飛行機は通るね(笑) 」
ぼろぼろになった
床のコンパネ剥いでみると
穴があきかけてたところは
コンパネ裏にあるネタ木まで腐ってて
想像はしてましたが
いつ床が抜けても
おかしくない状態でした(;一_一)
ということで午前中は
一旦荷台をばらした後
どんな材料が必要かをチェックして
福岡空港近くにある
ホームセンターまで材料の調達に
コンパネ買ってネジ買って
鉄骨買って(笑)
今度は腐らないよう
鉄骨で下地を組むことに
店の隅でがんばって
火花散らしながら
手慣れた手つきでカットしてくれて
とりあえず予定の買い物完了
先にお昼食べよっか!? (^◇^)
空港近くの来来亭さんいって
またまたラーメン(●^o^●)
「明るいうちに今日予定している
修理は終わりそうだね(*^_^*)」
ということで午後の部スタート
まずはネタ木を全部撤去しながら
泥よけカバーなど付いてる部品の
位置をチェックしながら取り外して
鉄骨の位置を合わせていきます
荷台を持ち上げて鉄骨さしこんで
場所の確定した鉄骨から
ゲンちゃんが溶接していきます
けっこうなんでも
こなせるゲンちゃんって
こういう時は頼もしいです(*^_^*)
すべての鉄骨位置が決まったら
いよいよコンパネ貼り作業へ
前のほうからコンパネ差し込んで
仮止めしながら貼り進んで
すべてのコンパネを終えたあとは
ボルトやビスで手分して部材を固定
何とか明るいうちに
今日の作業予定は終了です\(^o^)/
このあとは
マンションの廊下などに貼られてる
重歩行用のフロア材を明日手配して
届き次第コンパネの上に貼ります
そうすることで防水対策もばっちり
あとはあおり戸の裏のコンパネを
貼り替えてしまえば出来上がりです
ただ・・・・・
心配なのは天気・・・・
フロア材を貼るからと塗装コンパネの
塗装されてる面を下に全部裏むけて
貼ってるため表はべニアがむき出しなんで
いま雨に降られると
コンパネが一気に
ふやけてしまう恐れあり・・・・
雨降る前にフロア材を
貼る必要があるんです(^_^;)
雨しばらく降らないでね(-。-)y-゜゜゜
ゲンちゃん今日はありがとう
今度ご馳走するから
呑みにいこうね(*^^)v
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at 22:42│Comments(0)
│ダイハク家具