2020年04月13日
みんな大きくなってます
昨日は朝からラインに
私の妹からメッセージがきて
『おはよー
1年経ったねぇ
今日店にいる?
お花とお線香あげに行こうかと。』
母が亡くなってもう1年か・・・・
12日は母の命日でしたが
コロナウイルスの影響のせいで
母の一周忌もとりあえず5月3日まで
延期して様子を見ています
妹家族は志免町に住んでて
時々仏壇にお花をあげに来てくれてます
そしたら夕方
私の娘家族もやってきて合流(*^。^*)

子どもたちみんなでご飯を食べて
ゲームして遊んでと大騒ぎ
このところのストレス発散してるみたい(笑)
早いもので
妹の長女のみなみはもう6年生
二女のあかりももう3年生
ついこないだのように
感じられるのがこの画像

キャンプの時
あかりにえさを与えられている
娘のところの長女の咲來ももう1年生

長男の捺希ももう6年生とは(^O^)
みんな大きくなってます
そんな孫や姪っ子たちの元気な姿みてて
母の笑顔をふと思い出しました
ダイハク家具 樺島由紀夫
私の妹からメッセージがきて
『おはよー
1年経ったねぇ
今日店にいる?
お花とお線香あげに行こうかと。』
母が亡くなってもう1年か・・・・
12日は母の命日でしたが
コロナウイルスの影響のせいで
母の一周忌もとりあえず5月3日まで
延期して様子を見ています
妹家族は志免町に住んでて
時々仏壇にお花をあげに来てくれてます
そしたら夕方
私の娘家族もやってきて合流(*^。^*)
子どもたちみんなでご飯を食べて
ゲームして遊んでと大騒ぎ
このところのストレス発散してるみたい(笑)
早いもので
妹の長女のみなみはもう6年生
二女のあかりももう3年生
ついこないだのように
感じられるのがこの画像
キャンプの時
あかりにえさを与えられている
娘のところの長女の咲來ももう1年生

長男の捺希ももう6年生とは(^O^)
みんな大きくなってます
そんな孫や姪っ子たちの元気な姿みてて
母の笑顔をふと思い出しました
ダイハク家具 樺島由紀夫
2018年12月19日
収納場所にぬいぐるみ飾るらしい(笑)
「自宅の玄関にみんなが
上着やらバッグを置くから
荷物がいつも山になってて
なんかちょうどいい棚が無いかいな・・・・」
娘の美穂からそんな相談があって
どんなイメージか尋ねてみると
「横幅は90cmまでで
高さはスイッチがあるから110cm
奥行きはどう見ても30cm以内で
捺希(娘の長男)の野球のバックやら
帽子や小物道具が置けて
そして旦那の上着が掛けられて・・・・」
そもそも奥行きが30cmで
洋服ハンガーかけられる家具なんて
既製品ではまず無いわけで
「そんな家具は無いのわかるやろ」 と私
「だったら造って(*^_^*)」 と娘(;一_一)
娘は独学で勉強し今月2日に
インテリアコーディネーターの資格
2次試験受けたばかりであとは結果待ち中
ということで
家具の図面は当然書けるはずなんで
「図面描いたら造ってやる」 というと
ちゃんとした図面描き上げたわけで(笑)
「で、予算は?? 」
「無い!! 」
じゃあ材質には文句なしやから・・・・
こんな家具があったらいいな
久しぶりに家具造りすることに(^◇^)
まず材料は・・・・
店で使わなくなっていた
古い展示台バラして材料にし
足りない分は倉庫に点在していた
半端の棚板などかき集めて
仕事の合間に店頭でコツコツと制作
2日で作り上げたのがこちらです

半端で余ってたロール巻きの塩ビシート
でも一色ではシートの長さが足りなかったので
ツートンカラーにすることで娘には事後承諾
仕上げに全体をラッピングして完成です
我ながらよく出来たかな
これなら家具職人になれるか(笑)
仕事終わって
車に積んで持ち帰った娘からLINEに
無事に収まった家具の画像が送られてきました
が・・・・
一つ問題が勃発・・・・・
自宅に運び込んで
娘が荷物を収納している様子を見ていた
娘の長女の咲來が
「咲來の保育園のバッグはどこに?? 」 と咲來
「咲來のバッグは部屋において!! 」 と娘
「咲來もここに置くと!!
咲來の荷物を置く場所が無い!! 」 と咲來
喧々諤々のすえ
最後は娘も折れたようで

捺希のバッグ横置きの予定だったのを
立て置きにして一段空けたスペースに
咲來のバッグを載せて
ご満悦の咲來の表情だそうな(^◇^)
今から空いた自分の棚スペースに
ぬいぐるみ飾るらしい咲來です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
上着やらバッグを置くから
荷物がいつも山になってて
なんかちょうどいい棚が無いかいな・・・・」
娘の美穂からそんな相談があって
どんなイメージか尋ねてみると
「横幅は90cmまでで
高さはスイッチがあるから110cm
奥行きはどう見ても30cm以内で
捺希(娘の長男)の野球のバックやら
帽子や小物道具が置けて
そして旦那の上着が掛けられて・・・・」
そもそも奥行きが30cmで
洋服ハンガーかけられる家具なんて
既製品ではまず無いわけで
「そんな家具は無いのわかるやろ」 と私
「だったら造って(*^_^*)」 と娘(;一_一)
娘は独学で勉強し今月2日に
インテリアコーディネーターの資格
2次試験受けたばかりであとは結果待ち中
ということで
家具の図面は当然書けるはずなんで
「図面描いたら造ってやる」 というと
ちゃんとした図面描き上げたわけで(笑)
「で、予算は?? 」
「無い!! 」
じゃあ材質には文句なしやから・・・・
こんな家具があったらいいな
久しぶりに家具造りすることに(^◇^)
まず材料は・・・・
店で使わなくなっていた
古い展示台バラして材料にし
足りない分は倉庫に点在していた
半端の棚板などかき集めて
仕事の合間に店頭でコツコツと制作
2日で作り上げたのがこちらです

半端で余ってたロール巻きの塩ビシート
でも一色ではシートの長さが足りなかったので
ツートンカラーにすることで娘には事後承諾
仕上げに全体をラッピングして完成です
我ながらよく出来たかな
これなら家具職人になれるか(笑)
仕事終わって
車に積んで持ち帰った娘からLINEに
無事に収まった家具の画像が送られてきました
が・・・・
一つ問題が勃発・・・・・
自宅に運び込んで
娘が荷物を収納している様子を見ていた
娘の長女の咲來が
「咲來の保育園のバッグはどこに?? 」 と咲來
「咲來のバッグは部屋において!! 」 と娘
「咲來もここに置くと!!
咲來の荷物を置く場所が無い!! 」 と咲來
喧々諤々のすえ
最後は娘も折れたようで

捺希のバッグ横置きの予定だったのを
立て置きにして一段空けたスペースに
咲來のバッグを載せて
ご満悦の咲來の表情だそうな(^◇^)
今から空いた自分の棚スペースに
ぬいぐるみ飾るらしい咲來です(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2017年01月01日
がんばった1年にしたい
年末29日から
姫路に住んでいる私の弟
孝雄の家族が帰省してきてましたので
私の恒例行事な一緒に初詣
大分玖珠町にある高塚愛宕地蔵尊さんへ
ここ何年か一緒に行ってた
娘の美穂家族は今回旦那さんの実家
岡山に行くということで孫たちと別行動は
ちょっと寂しかったかも(^◇^)
でも今回はうどん屋で働いてる
従弟のひろくんが31日夜に
年越しそばを届けてくれて
お店の売りでもあるごぼう天を揚げて
アツアツのごぼう天そばをみんなで堪能
さすがひろくん
お店屋さんみたいに美味かった(笑)

そのひろくんも一緒に初詣
孝雄家族もひろくんも初めての
高塚愛宕地蔵尊ということで
鐘をついてろうそくに
火をともしてお線香あげて

みんなでお参りして
みんなで
私お勧めのおみくじひいて

姪っ子のゆなちゃんも
初詣を楽しんでくれてるようでした
お参り終わって
「お団子食べようか??」
いったんふもとまで降りて
お団子食べながらも
「いつもはそこのお蕎麦屋さんで
年越しそばを食べてるんだけど・・・・
みんなお腹すいてないよね・・・・」
そんな私の問いかけに(^◇^)
「もう年越しそばは堪能したから
うどんでも食べよう(●^o^●)」 と
毎年恒例の地鳥そばの私は
今年は初の地鳥うどん(●^o^●)
やっぱり美味しかった~

いつも私のお財布に入れている
高塚地蔵尊さんのおみくじも
毎年の恒例にしている新旧交代式(*^_^*)
ここ3年ずっと大吉でしたが

今年は『末吉』です
心正しく徐々に上がってくる運気を
待つのだと言われてるような気がします
今年も一年よい年が送れるよう
がんばっていきたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
姫路に住んでいる私の弟
孝雄の家族が帰省してきてましたので
私の恒例行事な一緒に初詣
大分玖珠町にある高塚愛宕地蔵尊さんへ
ここ何年か一緒に行ってた
娘の美穂家族は今回旦那さんの実家
岡山に行くということで孫たちと別行動は
ちょっと寂しかったかも(^◇^)
でも今回はうどん屋で働いてる
従弟のひろくんが31日夜に
年越しそばを届けてくれて
お店の売りでもあるごぼう天を揚げて
アツアツのごぼう天そばをみんなで堪能
さすがひろくん
お店屋さんみたいに美味かった(笑)
そのひろくんも一緒に初詣
孝雄家族もひろくんも初めての
高塚愛宕地蔵尊ということで
鐘をついてろうそくに
火をともしてお線香あげて
みんなでお参りして
みんなで
私お勧めのおみくじひいて
姪っ子のゆなちゃんも
初詣を楽しんでくれてるようでした
お参り終わって
「お団子食べようか??」
いったんふもとまで降りて
お団子食べながらも
「いつもはそこのお蕎麦屋さんで
年越しそばを食べてるんだけど・・・・
みんなお腹すいてないよね・・・・」
そんな私の問いかけに(^◇^)
「もう年越しそばは堪能したから
うどんでも食べよう(●^o^●)」 と
毎年恒例の地鳥そばの私は
今年は初の地鳥うどん(●^o^●)
やっぱり美味しかった~
いつも私のお財布に入れている
高塚地蔵尊さんのおみくじも
毎年の恒例にしている新旧交代式(*^_^*)
ここ3年ずっと大吉でしたが
今年は『末吉』です
心正しく徐々に上がってくる運気を
待つのだと言われてるような気がします
今年も一年よい年が送れるよう
がんばっていきたいと思います
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年11月18日
「私家具屋ですから(^◇^)」
私の母がお世話になっている
特別養護老人ホーム『緑の里』さんで
今年の夏以降ここ2度
立て続けに肺炎を患った母
2度目は自発呼吸が
できなくなって救急搬送され
人工呼吸器も一時使われ

ここ2.3日は危ない状態です・・・・
1カ月ほど前には
そう言われてた母でしたが
無事に回復してくれて先週
退院となったのですが
緑の里さんではもしもの時
吸引措置などができないのと
まだ自分の口から食事を
取ることができない状態でもあり
妹の家の近所にある
『水戸病院』さんへ転院することに
そんな母もここ最近
自分で食べれる食事の量も増え
元気になってきたこともあって
「そろそろ動けそうなので
ご自分の車椅子を持ってきて
いいですよ」
妹が病院からそう言われたと
メールがきた私は!?
やばい・・・・(--〆)
まだ車椅子修理してない・・・・
母が1度目に入院した時
「じつは車椅子の肘が
折れてしまったんです」
そう施設の人から聞かされ
「いいですよ
私が修理しときますから・・・」
そう言うと
「いいんですか?? できます?? 」
「私家具屋ですから(^◇^)」
と持ち帰ってて
まだいいか・・・・と(^_^;)
修理やらなきゃと

昨日夕方から折れた車椅子の
肘部分のクッションを取り外し
どういった作りになってるか確認すると

コンパネの板をウレタンで
型押し形成されてます
新しく板を削って
ドリンクホルダー付の肘でも
作ってやるか??
そんなことも頭をよぎりましたが
やっぱりクッション性も
あったほうがいいかなと
取り外した肘を修理することに
まずはカッターで裏側の
ウレタンから切り込み入れて

コンパネとウレタンの境目に
ノミを差し込んで少しずつはぎ取って

コンパネの板を取り外し
サイズを測って
代用できそうな適当な板
なんかなかったかなと
倉庫を探してみると

板の厚みもぴったり(●^o^●)
いいものみっけ(笑)

丸のこでカットして角取って
ネジ受けの穴ドリルで開けて
受けネジたたきこんで

仮組みしながら
板の大きさ調整して
板とウレタンの接着は・・・・

木工用ボンドでいいかな(^◇^)
板に木工用ボンド塗って
組み上げていって
ウレタン同士のつなぎ目だけ
粘着力のあるボンド使って
あとは1日

マスキングテープで
ぐるぐる巻きにして圧着

車椅子の肘クッション
一晩おいたら出来上がりです\(^o^)/
今日の午後
ちょうど病院方向に配達もあったので
そのついでに一緒に車椅子も積み込んで

母のところへ届けてきました(^◇^)
車椅子に座れるまで
回復してくれてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
特別養護老人ホーム『緑の里』さんで
今年の夏以降ここ2度
立て続けに肺炎を患った母
2度目は自発呼吸が
できなくなって救急搬送され
人工呼吸器も一時使われ

ここ2.3日は危ない状態です・・・・
1カ月ほど前には
そう言われてた母でしたが
無事に回復してくれて先週
退院となったのですが
緑の里さんではもしもの時
吸引措置などができないのと
まだ自分の口から食事を
取ることができない状態でもあり
妹の家の近所にある
『水戸病院』さんへ転院することに
そんな母もここ最近
自分で食べれる食事の量も増え
元気になってきたこともあって
「そろそろ動けそうなので
ご自分の車椅子を持ってきて
いいですよ」
妹が病院からそう言われたと
メールがきた私は!?
やばい・・・・(--〆)
まだ車椅子修理してない・・・・
母が1度目に入院した時
「じつは車椅子の肘が
折れてしまったんです」
そう施設の人から聞かされ
「いいですよ
私が修理しときますから・・・」
そう言うと
「いいんですか?? できます?? 」
「私家具屋ですから(^◇^)」
と持ち帰ってて
まだいいか・・・・と(^_^;)
修理やらなきゃと
昨日夕方から折れた車椅子の
肘部分のクッションを取り外し
どういった作りになってるか確認すると
コンパネの板をウレタンで
型押し形成されてます
新しく板を削って
ドリンクホルダー付の肘でも
作ってやるか??
そんなことも頭をよぎりましたが
やっぱりクッション性も
あったほうがいいかなと
取り外した肘を修理することに
まずはカッターで裏側の
ウレタンから切り込み入れて
コンパネとウレタンの境目に
ノミを差し込んで少しずつはぎ取って
コンパネの板を取り外し
サイズを測って
代用できそうな適当な板
なんかなかったかなと
倉庫を探してみると
板の厚みもぴったり(●^o^●)
いいものみっけ(笑)
丸のこでカットして角取って
ネジ受けの穴ドリルで開けて
受けネジたたきこんで
仮組みしながら
板の大きさ調整して
板とウレタンの接着は・・・・
木工用ボンドでいいかな(^◇^)
板に木工用ボンド塗って
組み上げていって
ウレタン同士のつなぎ目だけ
粘着力のあるボンド使って
あとは1日
マスキングテープで
ぐるぐる巻きにして圧着
車椅子の肘クッション
一晩おいたら出来上がりです\(^o^)/
今日の午後
ちょうど病院方向に配達もあったので
そのついでに一緒に車椅子も積み込んで
母のところへ届けてきました(^◇^)
車椅子に座れるまで
回復してくれてよかったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年10月24日
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
53.4年前
ダイハク家具は私の父が結婚して
福岡に出てきて家具屋をはじめたのですが
じつは現在の場所に
ダイハク家具をつくる前
私が生まれて間もない頃は
当時千代町にあったベスト電器さんの中で
家具事業部としてスタートしたと聞いてます
その後ベスト電器さんが
現在の市役所横に移転するのを機会に
今の場所に独立して店をかまえたのですが
その時ベスト電器の中で
一緒にスポーツ用品店をスタートしていたのが
後にずっと父の親友でもあったNさん
ダイハク家具として独立した同時期に
Nさんは九州産業大学前の3号線沿いに
ダイハクスポーツをオープンしました
それから50年ちょっと経ち
私の父もNさんも他界してますが
Nさんの長女 Mちゃんとは
小さい頃は同じみのり幼稚園で
家族ぐるみでずっと仲良しで・・・・

そんなMちゃんのお宅に
長男君用にと
このたびベッドを納品したのですが
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
Mちゃんが用意してくれてたのが

みのり幼稚園の時の遠足で
動物園に行った時の写真かな(笑)
左が私で右がMちゃん(*^。^*)
そしてうっすら記憶に残ってた

みんなで篠栗にある
若杉山に登った時の写真\(^o^)/
私の父も写ってますが
よくよく見ると
私の母方のじいちゃんもいる
一緒に若杉山登ってたんだ~(●^o^●)
弟の浩二も孝雄も写ってるけど
妹の敬子は・・・・
まだ生まれてない時代みたい(笑)
あれっ!?
一番左に写ってるのは??
小学校の時仲良かったNくん??
記憶にないけど似てるような・・・・
なつかしい写真
見せてもらいました
ダイハク家具 樺島由紀夫
ダイハク家具は私の父が結婚して
福岡に出てきて家具屋をはじめたのですが
じつは現在の場所に
ダイハク家具をつくる前
私が生まれて間もない頃は
当時千代町にあったベスト電器さんの中で
家具事業部としてスタートしたと聞いてます
その後ベスト電器さんが
現在の市役所横に移転するのを機会に
今の場所に独立して店をかまえたのですが
その時ベスト電器の中で
一緒にスポーツ用品店をスタートしていたのが
後にずっと父の親友でもあったNさん
ダイハク家具として独立した同時期に
Nさんは九州産業大学前の3号線沿いに
ダイハクスポーツをオープンしました
それから50年ちょっと経ち
私の父もNさんも他界してますが
Nさんの長女 Mちゃんとは
小さい頃は同じみのり幼稚園で
家族ぐるみでずっと仲良しで・・・・
そんなMちゃんのお宅に
長男君用にと
このたびベッドを納品したのですが
「ねえねえ由紀ちゃん!! これ見て!! 」
Mちゃんが用意してくれてたのが
みのり幼稚園の時の遠足で
動物園に行った時の写真かな(笑)
左が私で右がMちゃん(*^。^*)
そしてうっすら記憶に残ってた
みんなで篠栗にある
若杉山に登った時の写真\(^o^)/
私の父も写ってますが
よくよく見ると
私の母方のじいちゃんもいる
一緒に若杉山登ってたんだ~(●^o^●)
弟の浩二も孝雄も写ってるけど
妹の敬子は・・・・
まだ生まれてない時代みたい(笑)
あれっ!?
一番左に写ってるのは??
小学校の時仲良かったNくん??
記憶にないけど似てるような・・・・
なつかしい写真
見せてもらいました
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
12:45
│Comments(0)
2016年08月17日
隼1台送ってくれよ・・・・
お盆休みを利用して
ゴールデンウィークに帰ってこれなかった
静岡にいる私の弟(二男)家族が
母の見舞いもかねて帰省してきてました
弟は某バイクメーカー勤務で
バイクのエンジンを設計していて
(@_@;)
「ついでのときでいいからさ
こんどDMのポスティング用に
隼1台送ってくれよ・・・・」
そんなお願いしてみたけど(笑)
弟家族は最近ネコを飼いだしてて
「ネコ連れてきていいかいな?? 」
新幹線にのせて
一緒に連れてきてたものだから

それはもう
孫たちや姪っ子たちは大喜び
私の息子家族に娘家族
そして志免町に住んでいる
妹家族とみんなそろって
自宅で食事会をしたときは

みんな並んで順番待ち(笑)

さすがに猫も
くたびれたことでしょうが
何かとあわただしい
お盆休みだったこともあり
仕事もスタートして
ちょっとホッとする私です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ゴールデンウィークに帰ってこれなかった
静岡にいる私の弟(二男)家族が
母の見舞いもかねて帰省してきてました
弟は某バイクメーカー勤務で
バイクのエンジンを設計していて
(@_@;)
「ついでのときでいいからさ
こんどDMのポスティング用に
隼1台送ってくれよ・・・・」
そんなお願いしてみたけど(笑)
弟家族は最近ネコを飼いだしてて
「ネコ連れてきていいかいな?? 」
新幹線にのせて
一緒に連れてきてたものだから

それはもう
孫たちや姪っ子たちは大喜び
私の息子家族に娘家族
そして志免町に住んでいる
妹家族とみんなそろって
自宅で食事会をしたときは

みんな並んで順番待ち(笑)

さすがに猫も
くたびれたことでしょうが
何かとあわただしい
お盆休みだったこともあり
仕事もスタートして
ちょっとホッとする私です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
15:55
│Comments(0)
2016年08月02日
なんかいいアイデアないかな・・・・
知らなきゃ会話に入れない??
リリース前から大きな話題になっていた
ポケモンGOのアプリ配信が22日にあって
私もとりあえず話題についていかなきゃと
リリース初日にダウンロードして
その3日後には
関連性は定かではないですが
私のスマホは壊れて代替機となり・・・・
この1週間
息子夫婦も娘夫婦も
みーんな口をひらけば
ポケモンGOの話題ばかり(笑)
いいコミュニケーションツールの
一つになってます(*^。^*)
私の腹も立派に成長してることだし
ポケモンGOのブームに乗っかって
100キロ歩くか?? (^_^;)
店閉めて予定のない日は

スマホ片手にあちこち
ポケストップ目印に
ほとんど歩くことのない私が
ウォーキング始めました(笑)
だからポケモンGO??
やってるよ!!
そう言える私です(笑)
とは言ってもゲームの遊び方
ポケモンの種類もろくに知らない私は
歩いてポケモンゲットしてきて
あとは娘の美穂まかせ~
ポケモンや道具の整理してくれます(笑)
よくニュースなどで目にしてる
歩きスマホは確かに危険ですが
ゲーム自体はのんびりしたもので
家具屋とか商店会とか
なんかいいアイデアないかな・・・・なんて
いろんな考え事しながらもっぱら歩いてて
ただポケストップ目指して
でも画面見続ける必要はまったくなく
キャラクターが登場したらバイブなるから
そしたら周りを見渡し
安全確認して道路わきによけて
ポケモンゲットして・・・・
ようは利用者の人間性だと思います
ルールさえ守れば安全に楽しめる
ゲームです
散歩しながら
他のプレイヤーなんかも
たくさん眺めてて人間観察して
ふと!?
スマホで動画観るって
今では抵抗なくなってるみたい
以前はパケット料
金額高くて気にしてたのに・・・・
で
一つアイデアひらめきました(^◇^)
さっそく実践

私の名刺の裏に
QRコードつくって印刷しました~
『ここだけの限定動画』
以前作成していた動画ですが
訳あってお蔵入りしてました
こんなに書かれると
どんな動画か気になりません??(笑)
気になる方は
ぜひ私の名刺をゲットしてください(*^。^*)
レア??

ピカチュウもゲットしました(笑)

ポケモンGOがリリースされて
87.44km歩いてる私って
意外とがんばってないですか??
汗びっしょりになって帰ってきて
風呂入った後のビールが
いま最高においしい私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
リリース前から大きな話題になっていた
ポケモンGOのアプリ配信が22日にあって
私もとりあえず話題についていかなきゃと
リリース初日にダウンロードして
その3日後には
関連性は定かではないですが
私のスマホは壊れて代替機となり・・・・
この1週間
息子夫婦も娘夫婦も
みーんな口をひらけば
ポケモンGOの話題ばかり(笑)
いいコミュニケーションツールの
一つになってます(*^。^*)
私の腹も立派に成長してることだし
ポケモンGOのブームに乗っかって
100キロ歩くか?? (^_^;)
店閉めて予定のない日は
スマホ片手にあちこち
ポケストップ目印に
ほとんど歩くことのない私が
ウォーキング始めました(笑)
だからポケモンGO??
やってるよ!!
そう言える私です(笑)
とは言ってもゲームの遊び方
ポケモンの種類もろくに知らない私は
歩いてポケモンゲットしてきて
あとは娘の美穂まかせ~
ポケモンや道具の整理してくれます(笑)
よくニュースなどで目にしてる
歩きスマホは確かに危険ですが
ゲーム自体はのんびりしたもので
家具屋とか商店会とか
なんかいいアイデアないかな・・・・なんて
いろんな考え事しながらもっぱら歩いてて
ただポケストップ目指して
でも画面見続ける必要はまったくなく
キャラクターが登場したらバイブなるから
そしたら周りを見渡し
安全確認して道路わきによけて
ポケモンゲットして・・・・
ようは利用者の人間性だと思います
ルールさえ守れば安全に楽しめる
ゲームです
散歩しながら
他のプレイヤーなんかも
たくさん眺めてて人間観察して
ふと!?
スマホで動画観るって
今では抵抗なくなってるみたい
以前はパケット料
金額高くて気にしてたのに・・・・
で
一つアイデアひらめきました(^◇^)
さっそく実践

私の名刺の裏に
QRコードつくって印刷しました~
『ここだけの限定動画』
以前作成していた動画ですが
訳あってお蔵入りしてました
こんなに書かれると
どんな動画か気になりません??(笑)
気になる方は
ぜひ私の名刺をゲットしてください(*^。^*)
レア??

ピカチュウもゲットしました(笑)

ポケモンGOがリリースされて
87.44km歩いてる私って
意外とがんばってないですか??
汗びっしょりになって帰ってきて
風呂入った後のビールが
いま最高においしい私です
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年06月30日
「昔の古い写真見たくない?? 」
もう4カ月ほど経ちました
母がお世話になってた施設にいる時
熱が出て下がらず病院に行って
そのまま入院になって・・・・
原因は食べた食事が
肺に入って肺炎になり
そのあとも咳払いできなくなって
タンの吸入が施設ではできないからと
ずっと病院でお世話になってました
今日そのお世話になってる病院から
連絡があり母の様子を聞きに
カンファレンスに行ってきたのですが
病院に入院してからというもの
また食べ物が肺に入る危険性があるからと
食事を食べることもできなくなってて
チューブで栄養を取ってたのですが
「食事も1日1回から
今では3回と口から食べることが
できるようになってきました」
と嬉しい報告があり
さらに
最近は車椅子にも
乗るリハビリもできてて
「この状態まで回復してくれば
以前の施設に戻ることも可能ですよ」
とのことでした(*^。^*)
母もお世話になってた施設に
早く戻りたがってたこともあり
その話を母に伝えると嬉しそうでした
「車いすにも乗れて
座って食事することもできれば
またヒマつぶしに雑誌とかも見れるね」
そんな話からふと
母の頭の体操にもなるかな!?
最近少し
母の荷物を片づけてたら
母の結婚当時の写真から私たちの
小さかった頃の写真がぞろぞろ
出てきたことを思い出したので
「昔の古い写真見たくない?? 」
そう母に尋ねると
「見たい!! 」(^◇^) との返事(笑)
病院にある車椅子は
乗り心地が悪いらしく
「早く自分の車椅子を持ってきて!! 」
そう言われたこともあってまた明日
車椅子積んで病院へ行くことになったため
とりあえず第1弾として
明日ふるーい昔の写真もついでに
持って行ってやるかと選別はじめたところ
あれっ
なんか見覚えあるアルバム!?
開いてみると

私が小学校6年生の時に
自分でとじたアルバムが
出てきました\(^o^)/
40年ぶりくらいに開いたかも(^_^;)
6年生の時に行った
島原雲仙長崎への修学旅行の
写真から始まってて

このところ会ってる
同窓会メンバーも何人もいたりして
なつかしい~(笑)
修学旅行のページが終わると
次は夏休みにはじめて一人で
新幹線にのって行った
京都観光の写真(*^。^*)

京都には母の妹が嫁いで行ってて
そこでお世話になったんだった(*^_^*)

ところどころに一言
自分でコメント書いてる私は
意外とマメな性格だったのかな(^◇^)
そして笑えたのが
従妹の舞ちゃん3歳(笑)
すっかり二人の元気な
男の子のお母さんになってて
いまではフェイスブックでも
つながってて・・・・
そうだ!!
舞ちゃんに画像
フェイスブックでおくってあげよ~
よさそうなの10枚ほど
写真スキャンしてメッセージに
添付して送ってあげて
舞ちゃんとフェイスブックで会話して
喜んでくれてよかった(^◇^)
ほっと一息ついて
えっと・・・・
舞ちゃんに画像送る前
私はなにしてたんだっけ??
母に持っていく
写真まとめなきゃ(;一_一) (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
母がお世話になってた施設にいる時
熱が出て下がらず病院に行って
そのまま入院になって・・・・
原因は食べた食事が
肺に入って肺炎になり
そのあとも咳払いできなくなって
タンの吸入が施設ではできないからと
ずっと病院でお世話になってました
今日そのお世話になってる病院から
連絡があり母の様子を聞きに
カンファレンスに行ってきたのですが
病院に入院してからというもの
また食べ物が肺に入る危険性があるからと
食事を食べることもできなくなってて
チューブで栄養を取ってたのですが
「食事も1日1回から
今では3回と口から食べることが
できるようになってきました」
と嬉しい報告があり
さらに
最近は車椅子にも
乗るリハビリもできてて
「この状態まで回復してくれば
以前の施設に戻ることも可能ですよ」
とのことでした(*^。^*)
母もお世話になってた施設に
早く戻りたがってたこともあり
その話を母に伝えると嬉しそうでした
「車いすにも乗れて
座って食事することもできれば
またヒマつぶしに雑誌とかも見れるね」
そんな話からふと
母の頭の体操にもなるかな!?
最近少し
母の荷物を片づけてたら
母の結婚当時の写真から私たちの
小さかった頃の写真がぞろぞろ
出てきたことを思い出したので
「昔の古い写真見たくない?? 」
そう母に尋ねると
「見たい!! 」(^◇^) との返事(笑)
病院にある車椅子は
乗り心地が悪いらしく
「早く自分の車椅子を持ってきて!! 」
そう言われたこともあってまた明日
車椅子積んで病院へ行くことになったため
とりあえず第1弾として
明日ふるーい昔の写真もついでに
持って行ってやるかと選別はじめたところ
あれっ
なんか見覚えあるアルバム!?
開いてみると
私が小学校6年生の時に
自分でとじたアルバムが
出てきました\(^o^)/
40年ぶりくらいに開いたかも(^_^;)
6年生の時に行った
島原雲仙長崎への修学旅行の
写真から始まってて
このところ会ってる
同窓会メンバーも何人もいたりして
なつかしい~(笑)
修学旅行のページが終わると
次は夏休みにはじめて一人で
新幹線にのって行った
京都観光の写真(*^。^*)
京都には母の妹が嫁いで行ってて
そこでお世話になったんだった(*^_^*)
ところどころに一言
自分でコメント書いてる私は
意外とマメな性格だったのかな(^◇^)
そして笑えたのが
従妹の舞ちゃん3歳(笑)
すっかり二人の元気な
男の子のお母さんになってて
いまではフェイスブックでも
つながってて・・・・
そうだ!!
舞ちゃんに画像
フェイスブックでおくってあげよ~
よさそうなの10枚ほど
写真スキャンしてメッセージに
添付して送ってあげて
舞ちゃんとフェイスブックで会話して
喜んでくれてよかった(^◇^)
ほっと一息ついて
えっと・・・・
舞ちゃんに画像送る前
私はなにしてたんだっけ??
母に持っていく
写真まとめなきゃ(;一_一) (笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年06月11日
「煮豚いいねー(^u^)」
来週あたり晴れないかな・・・・
梅雨の合間の晴れの日を狙って
そろそろキャンプに行きたいと
たくらんでいる私(^-^)
そんな私が一昨日
フェイスブックみてたら
キャンプで使える

「シャトルシェフ」って知ってる??
そんな記事が流れてて
こんな鍋知らなかった・・・・
これってキャンプにあったらいいな~
ほしいな~
なんて思ったのでメモ代わりに
なにげなくシェア(*^。^*)
そしたら
フェイスブックでつながってる
京都にいる従妹のまいちゃんから

うちにシャトルシェフ眠ってるよ
お古でよければお嫁に出しますよ~
とコメントが届いたかと思ったら
なんと
さっそく今日(*^。^*)

京都からシャトルシェフが
樺島家に嫁入りしました(笑)
まいちゃん絶対使ってない
ピッカピカのシャトルシェフ(^◇^)
それも
水鉄砲のおまけまでついてて

ちょうど保育園から帰ってきてた
咲來さきも水鉄砲に大喜び\(^o^)/
「帰ってにいにと遊ぶ~」
いつもなら
なかなか帰りたがらない咲來が
水鉄砲手に
とっとと帰ってしまいました
「おーい・・・・」(>_<)

クッキングブックまで
入れてくれてたまいちゃん
煮豚いいねー(^u^)
まいちゃんありがとう
しっかり活躍させてもらうね~
なになに??
便利な保冷機能??

キンキンに冷えた
地酒でキューっと(^u^)
本格的な夏の暑さが来る前に
キャンプでキューっとやらなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
梅雨の合間の晴れの日を狙って
そろそろキャンプに行きたいと
たくらんでいる私(^-^)
そんな私が一昨日
フェイスブックみてたら
キャンプで使える

「シャトルシェフ」って知ってる??
そんな記事が流れてて
こんな鍋知らなかった・・・・
これってキャンプにあったらいいな~
ほしいな~
なんて思ったのでメモ代わりに
なにげなくシェア(*^。^*)
そしたら
フェイスブックでつながってる
京都にいる従妹のまいちゃんから

うちにシャトルシェフ眠ってるよ
お古でよければお嫁に出しますよ~
とコメントが届いたかと思ったら
なんと
さっそく今日(*^。^*)
京都からシャトルシェフが
樺島家に嫁入りしました(笑)
まいちゃん絶対使ってない
ピッカピカのシャトルシェフ(^◇^)
それも
水鉄砲のおまけまでついてて
ちょうど保育園から帰ってきてた
咲來さきも水鉄砲に大喜び\(^o^)/
「帰ってにいにと遊ぶ~」
いつもなら
なかなか帰りたがらない咲來が
水鉄砲手に
とっとと帰ってしまいました
「おーい・・・・」(>_<)
クッキングブックまで
入れてくれてたまいちゃん
煮豚いいねー(^u^)
まいちゃんありがとう
しっかり活躍させてもらうね~
なになに??
便利な保冷機能??

キンキンに冷えた
地酒でキューっと(^u^)
本格的な夏の暑さが来る前に
キャンプでキューっとやらなきゃ
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月05日
テント乾かすって大変
キャンプ場で
ずぶぬれになったキャンプ道具を
乾かすのはこれまた一苦労なのですが
まあこれもキャンプの内と思って(^_^;)
キャンプされるみなさんは
きっと経験あるでしょうが
一番苦労されてるのはテントを
乾かす場所ではないでしょうか??
私も大切なテントは
少しでも早く乾かしてあげたい(*^。^*)
2階のスペースちょっと空けて

お気に入りのトルテュ組み立てて
乾燥させることにしました(^_^;)
でもさすがに2台組むのは無理なので
もう一つのメッシュシェルターは
2階の手すりにひっかけて垂らして
定期的にひっくり返したり
上下入れ替えたりしてます
テント内に敷きこんでた
シートやアクセントラグもこのとおり

びしょびしょだったシートも
今日の日差しを浴びて
すっかり乾いてくれてます
さてと
次のキャンプはいついけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
ずぶぬれになったキャンプ道具を
乾かすのはこれまた一苦労なのですが
まあこれもキャンプの内と思って(^_^;)
キャンプされるみなさんは
きっと経験あるでしょうが
一番苦労されてるのはテントを
乾かす場所ではないでしょうか??
私も大切なテントは
少しでも早く乾かしてあげたい(*^。^*)
2階のスペースちょっと空けて
お気に入りのトルテュ組み立てて
乾燥させることにしました(^_^;)
でもさすがに2台組むのは無理なので
もう一つのメッシュシェルターは
2階の手すりにひっかけて垂らして
定期的にひっくり返したり
上下入れ替えたりしてます
テント内に敷きこんでた
シートやアクセントラグもこのとおり
びしょびしょだったシートも
今日の日差しを浴びて
すっかり乾いてくれてます
さてと
次のキャンプはいついけるかな(*^。^*)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月05日
「みんなが食べたカレーだよ」
ずぶぬれになった娘家族を送って
自宅に帰ってきてさっそく道具の
片付けは・・・・
量が多すぎ(+o+)(笑)
これもキャンプのうちと
自分に言い聞かせ(#^.^#)
濡れた道具をケースから取り出し
ふき上げては台の上に並べて・・・・
そんなことをやってる所に
「なんか晩飯食わせて~」 と
やってきたのは息子の達也家族
じゃあクーラーボックスや
キッチンまわりのコンテナを
2階に運べ~(#^.^#)
ちょっとだけ楽できました(笑)
達也の仕事で
参加できなかった
孫の翠々芭すずはでしたが

2日の夜にみんなで作って
子どもたちみんなで食べた
キャンプカレーの残り
「みんなが食べたカレーだよ」

「カレー美味しいね(#^.^#) 」
翠々芭も食べることができたです
あとは残ってた材料で
焼肉して焼きそばつくって
次はすずも一緒に
キャンプできるといいね
ダイハク家具 樺島由紀夫
自宅に帰ってきてさっそく道具の
片付けは・・・・
量が多すぎ(+o+)(笑)
これもキャンプのうちと
自分に言い聞かせ(#^.^#)
濡れた道具をケースから取り出し
ふき上げては台の上に並べて・・・・
そんなことをやってる所に
「なんか晩飯食わせて~」 と
やってきたのは息子の達也家族
じゃあクーラーボックスや
キッチンまわりのコンテナを
2階に運べ~(#^.^#)
ちょっとだけ楽できました(笑)
達也の仕事で
参加できなかった
孫の翠々芭すずはでしたが
2日の夜にみんなで作って
子どもたちみんなで食べた
キャンプカレーの残り
「みんなが食べたカレーだよ」
「カレー美味しいね(#^.^#) 」
翠々芭も食べることができたです
あとは残ってた材料で
焼肉して焼きそばつくって
次はすずも一緒に
キャンプできるといいね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月04日
「またリベンジキャンプしようね!! 」
大野城いこいの森でのキャンプ
3日目は予報どおり早朝から雨
そのうえ暴風警報まで出て
想定していたとはいえ(>_<)
車が走れる道はあるし
ゴミ収集で軽トラックは走ってるし
朝1番
駄目もとで事務所へ相談にいき
「暴風警報もでてるし
チビたちも6人いるので
なんとか車1台だけでも乗り入れ
させてもらえないでしょうか!? 」と
そしたら
「責任者はまだ来てないから
相談はしてみますが・・・・・」
でも結果は・・・・・
「他の利用者もいて
収拾がつかなくなるから」 と
やっぱりね(>_<)
子どもたちは
共同炊事場に避難させ

強風吹き付ける雨の中
備品を炊事場の屋根の下に集め
ずぶぬれになったテントたちを
みんなでずぶぬれになってたたんで

3台のリヤカー駆使して
1時間半ほどかかって撤収
「これもキャンプだね~」

なんて言いながらも
もうこの坂道登って
キャンプしにくることは無いでしょう(^_^;)
朝食抜きで片づけて
ずぶぬれになった
子どもたちを早く風呂に入れなきゃ
弟家族は妹家族の家に向かって
私は娘家族を麦野におくってと
駐車場でみんなとはお別れ(+o+)
「またリベンジキャンプしようね!! 」
そう言うと
「次回はオートキャンプ場にしてね」
と返事が(笑)
その意見私も賛成です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
3日目は予報どおり早朝から雨
そのうえ暴風警報まで出て
想定していたとはいえ(>_<)
車が走れる道はあるし
ゴミ収集で軽トラックは走ってるし
朝1番
駄目もとで事務所へ相談にいき
「暴風警報もでてるし
チビたちも6人いるので
なんとか車1台だけでも乗り入れ
させてもらえないでしょうか!? 」と
そしたら
「責任者はまだ来てないから
相談はしてみますが・・・・・」
でも結果は・・・・・
「他の利用者もいて
収拾がつかなくなるから」 と
やっぱりね(>_<)
子どもたちは
共同炊事場に避難させ
強風吹き付ける雨の中
備品を炊事場の屋根の下に集め
ずぶぬれになったテントたちを
みんなでずぶぬれになってたたんで
3台のリヤカー駆使して
1時間半ほどかかって撤収
「これもキャンプだね~」
なんて言いながらも
もうこの坂道登って
キャンプしにくることは無いでしょう(^_^;)
朝食抜きで片づけて
ずぶぬれになった
子どもたちを早く風呂に入れなきゃ
弟家族は妹家族の家に向かって
私は娘家族を麦野におくってと
駐車場でみんなとはお別れ(+o+)
「またリベンジキャンプしようね!! 」
そう言うと
「次回はオートキャンプ場にしてね」
と返事が(笑)
その意見私も賛成です(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月03日
みんな成長してるな~(*^。^*)

キャンプ2日目も
晴天に恵まれ絶好のキャンプ日和

お気に入りのテント
トルテュで7時過ぎには
快適な目覚め~(*^_^*)
朝食でデビュー

ロードトリップグリル(*^_^*)
ツーバーナーのストーブにしようか
このロードトリップグリルにしようか
悩んだ末にこちらを購入してみたけど
フリーサイトに
18キロの重さは酷でした(^_^;)
後ろに写っている自作のテーブルも
フリーサイトでは重さがネック
リアカーなどで運搬する場所では
次回からは考えなきゃいけないかも・・・・

オプションの
ストーブグレート載せて・・・・
それでも応用はきいてくれて
これからのキャンプは活躍してもらいます
朝食済ませたら
みんなの受け入れ態勢づくり開始
ほんとうなら14時からしか
サイト入場設置できないのですが
前入り一泊してたのもこのため
場所は空いてるのだからと
ぼちぼち弟家族が泊まるテントを設営

スノーピークのメッシュシェルターです
フルオープンにできて
夏場など虫が多いときはメッシュでガード
フルクローズではスカートもついてて
防寒対策もされてるオールマイティが
気に入ってます

Mさん宅からお引き取りしてきた
ベビーベッドのとこ板で作った
炭火台を囲むテーブルはいつもの中央に

フリーサイトの魅力といえば
なんといってもこの広さが独占できること
木々に囲まれ子どもたちが騒いでも安心
すぐ横には
貸し切り状態の共同炊事場もあって
あの坂道さえなければ
最高の場所なんだろうけど
のんびりと設営できました(*^_^*)

そうこうしていると
妹家族がやってきて
これでも結構重たい(笑)
妹家族のテント設営してると
弟家族もやってきて
子どもたちみんなで記念撮影

弟の子どもたちと
妹の子どもたちです
後ろ姿見ると

どっちがみなみで
どっちがゆなかわからない(笑)
娘の子どもたちは
まだ恥ずかしがってて
一緒に写真には入りたがらず

でもこの写真撮って10分もたつと
一緒になって大声出して遊んでました
ほんとうなら
息子の達也家族も
一緒の予定でしたが
達也が急きょ仕事になったため
不参加になったのがちょっと残念でしたが
みんなで楽しく炭火を囲んで楽しんで
子どもたちは
あちこちのテントを渡り歩いては
自分たちでルール作ってはしゃぎまわってて
ちょっとビックリだったのは
娘の子どもの咲來さきが
大声張り上げて一緒に
走り回ってる姿見たとき・・・・・

あんなに活発に走り回る咲來を
見たのは初めてでした
みんな成長してるな~(*^。^*)
みんなで作って
みんなで食べたキャンプカレー
おんなじくらいの歳が集まってます
この様子はなかなかいい(*^。^*)
ちょっとお姉ちゃんの
あかりにカレーを食べさせてもらった
咲來も御機嫌でカレー完食でした(笑)
夜も更けて
残念なことに
明日の天気は朝から雨の予報
「みんなで朝食食べられるかな?? 」
そんな話しながらも
今夜のうちに片づけられるものは
片付けてもしもの雨対策してる間
子どもたちはというと・・・・(*^。^*)

すべてのテントに
テルテル坊主つくって
ぶら下げてまわってました(笑)
明日も晴れるといいんだけどね
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年05月02日
「後ろを押して~!! 」
姫路にいる弟家族が
母のお見舞いがてら
福岡に帰省してくるので
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
正月お世話になった時
姪っ子たちと約束してたので
妹家族も誘って
樺島家一同でキャンプすることに
キャンプシーズンということもあり
早めに予約入れていたのは
大野城市にあるいこいの森(^◇^)
前準備してみんなを
出迎えてあげたいと
私は娘家族と1日から前入りすることに

ダイハク2号に
キャンプ道具を積み込んで~
今回は妹家族はキャンプ道具一式
持っているとので3家族分の道具を用意
積み込んでみると

まるで引っ越し荷物!? (笑)
現地では車両の乗り入れ禁止で
坂道をリヤカーで運ぶことになるんだけど・・・・
現地について14時の受け付け済ませ
さっそく一番大きなリヤカー借りて
なんとか2往復で終わらせたいと
乗るだけ積み込んでいざ搬入

長い坂道をリヤカー引いて・・・・
リヤカーだけでも結構な重量(^_^;)

「後ろを押して~!! 」
押してもらうも・・・・
「これはいっぺんには無理(>_<) 」
体力温存しなきゃ・・・・
満載に積んだ荷物を
半分坂道途中におろして

楽しそうにリヤカーの後を
追いかけてくる咲來ですが
相手する余裕もない私
結局4往復
1時間かかって
用意したすべての荷物
なんとか運び上げ終わった時は
もう両足の感覚はガクガク(+o+)
自分の体力の衰え感じました
休憩して
私はまずはテントから準備

私のお気に入りテント トルテュ(#^.^#)

今回は娘家族と一緒に
このテントに泊まることに

美穂の娘の孫の咲來さきも
準備風景をおとなしく見守ってました
今回予約したのは
初日はフリーサイトC-1のみで
二日目はC-1~3 すべて確保
デイキャンプで着ていた団体さんが
C-2 C-3 と帰って行かれたため
17時から3区画とも独占状態(#^.^#)
フリーサイトCの共同炊事場は

完全にこちらも貸し切り状態です(笑)

今回のキャンプデビュー道具

コールマンの
バーベキューグリル
ロードトリップグリルに
ランタン
ノーススターガスランタン です
とりあえず娘家族との
分だけ設置し終わったところに
娘婿の和也くんが仕事終わって合流

炭火台の炭火起こしてもらって
チビたち
お待ちかねまバーベキュー(^u^)

「サザエ食べたい」
孫の捺希なつきもサザエ大好き

サトウ食鮮館の水産で働いてる
H先輩が大量に準備してくれた
サザエも美味しかったですが
お勧めしてくれた
車エビ最高に美味かったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
母のお見舞いがてら
福岡に帰省してくるので
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
正月お世話になった時
姪っ子たちと約束してたので
妹家族も誘って
樺島家一同でキャンプすることに
キャンプシーズンということもあり
早めに予約入れていたのは
大野城市にあるいこいの森(^◇^)
前準備してみんなを
出迎えてあげたいと
私は娘家族と1日から前入りすることに
ダイハク2号に
キャンプ道具を積み込んで~
今回は妹家族はキャンプ道具一式
持っているとので3家族分の道具を用意
積み込んでみると
まるで引っ越し荷物!? (笑)
現地では車両の乗り入れ禁止で
坂道をリヤカーで運ぶことになるんだけど・・・・
現地について14時の受け付け済ませ
さっそく一番大きなリヤカー借りて
なんとか2往復で終わらせたいと
乗るだけ積み込んでいざ搬入
長い坂道をリヤカー引いて・・・・
リヤカーだけでも結構な重量(^_^;)
「後ろを押して~!! 」
押してもらうも・・・・
「これはいっぺんには無理(>_<) 」
体力温存しなきゃ・・・・
満載に積んだ荷物を
半分坂道途中におろして

楽しそうにリヤカーの後を
追いかけてくる咲來ですが
相手する余裕もない私
結局4往復
1時間かかって
用意したすべての荷物
なんとか運び上げ終わった時は
もう両足の感覚はガクガク(+o+)
自分の体力の衰え感じました
休憩して
私はまずはテントから準備

私のお気に入りテント トルテュ(#^.^#)

今回は娘家族と一緒に
このテントに泊まることに

美穂の娘の孫の咲來さきも
準備風景をおとなしく見守ってました
今回予約したのは
初日はフリーサイトC-1のみで
二日目はC-1~3 すべて確保
デイキャンプで着ていた団体さんが
C-2 C-3 と帰って行かれたため
17時から3区画とも独占状態(#^.^#)
フリーサイトCの共同炊事場は

完全にこちらも貸し切り状態です(笑)

今回のキャンプデビュー道具
コールマンの
バーベキューグリル
ロードトリップグリルに
ランタン
ノーススターガスランタン です
とりあえず娘家族との
分だけ設置し終わったところに
娘婿の和也くんが仕事終わって合流

炭火台の炭火起こしてもらって
チビたち
お待ちかねまバーベキュー(^u^)

「サザエ食べたい」
孫の捺希なつきもサザエ大好き
サトウ食鮮館の水産で働いてる
H先輩が大量に準備してくれた
サザエも美味しかったですが
お勧めしてくれた
車エビ最高に美味かったです
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年04月04日
「今日はどこ行きたい?? 」
この日曜日と月曜日で予定していた
星野村での花見キャンプは
雨のためさすがにまだ小さな孫の
咲來さきには酷だろうということで
中止にして
でも
上の孫の捺希なつきも春休みだし
雨でもどこか遊べるところに連れて
行ってあげるかと発想はしたものの
どこに行けばいいのか思い当たる場所も
浮かばずこのブログで
「どこかないですか?? 」 と
すがってみたところ
いろんな場所の提案いただけて・・・・
みなさんありがとうございました(#^.^#)
朝からの天気は曇り
でも天気予報はやっぱり昼過ぎから雨
そんななか
10時過ぎに娘家族がやってきて
「今日はどこ行きたい?? 」
ということで
みなさんからいただいたおすすめ場所を
いろいろと娘家族に提案したところ
その中から採用されたのは
「いちご狩りに行きたい\(^o^)/」
ということに(笑)
いちご狩りと聞いて
思い当たった場所と言えば
このところ筑紫野バイパスを走ってて
途中で見かけてたいちご狩りの看板
あそこに行ってみるかと
やってきたのは

『ストロベリーフィールド
筑紫野いちご農園』 さん
私はこの歳でいちご狩りは初体験(笑)
受付して係りの人に話を聞いて
ビニールハウスに入ってみると
そこは甘酸っぱい香りがして(^u^)

多くのカップルや
家族連れのみなさんで
賑わってました(#^.^#)
「ずっと奥にも
ビニールハウスはありますから
まずは一番奥まで行って
徐々に戻ってくるのがいいですよ」
そんなアドバイスもいただいて

まずは一番奥の
ビニールハウスを目指して
「さあいちご食べよう~」

いちご大好きの咲來さき
さっそくいちごとってとおねだり

「おいしいね(^u^)」 と

ハウスによって分かれてる
いろんな品種のいちごを
次々と味わいながら楽しんで
私の一番のお気に入りは
あまおうでした(*^。^*)
あっというまの1時間で
時間終了~(*^。^*)
ビニールハウスを出ると
いつの間にか外は雨が降ってきてて
「キャンプ中止は正解だったね」
なんて言われながらも
キャンプ行きたかったのは私(^_^;)
この後の候補として
太宰府遊園地なども考えてましたが
雨降ってきたしね・・・・・
ここまできてたら
「行ってみる?? 」
こちらもまだ私は行ったことのない

『鳥栖アウトレットモール』 へ
娘は子ども達の服を買いにいって
私は『コールマン』のショップへ
ここにあることは知ってました(笑)
いろいろとキャンプ用品ながめて
今度5月の連休に予定してる
私の兄弟たち集まってのキャンプに向けて
欲しかったスリーピングバッグを購入(*^。^*)
徐々にキャンプ用品増殖中です(笑)
たこ焼きも食べて

春休みの思い出になったかな??
ダイハク家具 樺島由紀夫
星野村での花見キャンプは
雨のためさすがにまだ小さな孫の
咲來さきには酷だろうということで
中止にして
でも
上の孫の捺希なつきも春休みだし
雨でもどこか遊べるところに連れて
行ってあげるかと発想はしたものの
どこに行けばいいのか思い当たる場所も
浮かばずこのブログで
「どこかないですか?? 」 と
すがってみたところ
いろんな場所の提案いただけて・・・・
みなさんありがとうございました(#^.^#)
朝からの天気は曇り
でも天気予報はやっぱり昼過ぎから雨
そんななか
10時過ぎに娘家族がやってきて
「今日はどこ行きたい?? 」
ということで
みなさんからいただいたおすすめ場所を
いろいろと娘家族に提案したところ
その中から採用されたのは
「いちご狩りに行きたい\(^o^)/」
ということに(笑)
いちご狩りと聞いて
思い当たった場所と言えば
このところ筑紫野バイパスを走ってて
途中で見かけてたいちご狩りの看板
あそこに行ってみるかと
やってきたのは
『ストロベリーフィールド
筑紫野いちご農園』 さん
私はこの歳でいちご狩りは初体験(笑)
受付して係りの人に話を聞いて
ビニールハウスに入ってみると
そこは甘酸っぱい香りがして(^u^)
多くのカップルや
家族連れのみなさんで
賑わってました(#^.^#)
「ずっと奥にも
ビニールハウスはありますから
まずは一番奥まで行って
徐々に戻ってくるのがいいですよ」
そんなアドバイスもいただいて
まずは一番奥の
ビニールハウスを目指して
「さあいちご食べよう~」
いちご大好きの咲來さき
さっそくいちごとってとおねだり
「おいしいね(^u^)」 と

ハウスによって分かれてる
いろんな品種のいちごを
次々と味わいながら楽しんで
私の一番のお気に入りは
あまおうでした(*^。^*)
あっというまの1時間で
時間終了~(*^。^*)
ビニールハウスを出ると
いつの間にか外は雨が降ってきてて
「キャンプ中止は正解だったね」
なんて言われながらも
キャンプ行きたかったのは私(^_^;)
この後の候補として
太宰府遊園地なども考えてましたが
雨降ってきたしね・・・・・
ここまできてたら
「行ってみる?? 」
こちらもまだ私は行ったことのない
『鳥栖アウトレットモール』 へ
娘は子ども達の服を買いにいって
私は『コールマン』のショップへ
ここにあることは知ってました(笑)
いろいろとキャンプ用品ながめて
今度5月の連休に予定してる
私の兄弟たち集まってのキャンプに向けて
欲しかったスリーピングバッグを購入(*^。^*)
徐々にキャンプ用品増殖中です(笑)
たこ焼きも食べて
春休みの思い出になったかな??
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年04月02日
どこかないですか??
今朝店をあけると!?
早朝便で着てるはずの
今夜お届け予定の商品が
見当たらなくて・・・・
たまにあるんです
荷物が載らなかったとか
荷物が少なかったから見送ったとかで
着く予定だったはずの商品が
何の前触れもなくこないことが(^_^;)
運送会社に電話してみると
「荷物が少なかったからパスしました
来週届けますから」 との返事が・・・・
「準備しててください
今から倉庫まで取りに行きます!! 」
ということで急きょ大川にある
運送会社さんの倉庫まで走ることに(>_<)
今日はいい天気で
ダイハク1号を走らせていると
あちらこちらで桜の木がいっぱい

満開の花をつけて
自己アピールしてました

3号線沿いの太宰府あたりも
桜並木が華やかで
気持ち良さそうに散歩している人も
いっぱいで・・・・うらやましい(^_^;)

筑後川沿いの土手も
たくさんの小さな草花で
埋め尽くされててまさしく春~(^O^)
そうなんです
いま孫の捺希なつき
今度2年生になるのですが
小学校は春休み中
ただ
娘もそうですが仕事してるため
休み中もずっと上の捺希なつきも
学童保育じゃあかわいそうだろ??
ということもあって
じつは私も休みを取って
明日日曜日から1泊2日で
娘家族連れて星野村まで
花見キャンプに行く予定に
してました
が
どう天気予報を見ても
日曜日から月曜日まで雨(+o+)
小さな咲來さきには
雨の中のキャンプはまだ早いだろう・・・・
ということになり
花見キャンプは
今日キャンセルに・・・・(>_<)
じゃあ代わりに
楽しみにしていた孫たちを
どこかに遊びに連れて行って
やりたいと思ってる私なんですが
どこに連れて
行ったらいいのやら??
孫たちが遊べる場所の
見当がまったくつきません
娘の美穂に聞いても
「さあ?? 」 としか(;一_一)
天気予報では
昼過ぎからは雨のようですが
明日日帰りで朝から動いて

こいつらが遊べそうな場所
ぜひぜひ
どなたか知恵を貸してください(^◇^)
どこかないですか?? m(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
早朝便で着てるはずの
今夜お届け予定の商品が
見当たらなくて・・・・
たまにあるんです
荷物が載らなかったとか
荷物が少なかったから見送ったとかで
着く予定だったはずの商品が
何の前触れもなくこないことが(^_^;)
運送会社に電話してみると
「荷物が少なかったからパスしました
来週届けますから」 との返事が・・・・
「準備しててください
今から倉庫まで取りに行きます!! 」
ということで急きょ大川にある
運送会社さんの倉庫まで走ることに(>_<)
今日はいい天気で
ダイハク1号を走らせていると
あちらこちらで桜の木がいっぱい
満開の花をつけて
自己アピールしてました
3号線沿いの太宰府あたりも
桜並木が華やかで
気持ち良さそうに散歩している人も
いっぱいで・・・・うらやましい(^_^;)
筑後川沿いの土手も
たくさんの小さな草花で
埋め尽くされててまさしく春~(^O^)
そうなんです
いま孫の捺希なつき
今度2年生になるのですが
小学校は春休み中
ただ
娘もそうですが仕事してるため
休み中もずっと上の捺希なつきも
学童保育じゃあかわいそうだろ??
ということもあって
じつは私も休みを取って
明日日曜日から1泊2日で
娘家族連れて星野村まで
花見キャンプに行く予定に
してました
が
どう天気予報を見ても
日曜日から月曜日まで雨(+o+)
小さな咲來さきには
雨の中のキャンプはまだ早いだろう・・・・
ということになり
花見キャンプは
今日キャンセルに・・・・(>_<)
じゃあ代わりに
楽しみにしていた孫たちを
どこかに遊びに連れて行って
やりたいと思ってる私なんですが
どこに連れて
行ったらいいのやら??
孫たちが遊べる場所の
見当がまったくつきません
娘の美穂に聞いても
「さあ?? 」 としか(;一_一)
天気予報では
昼過ぎからは雨のようですが
明日日帰りで朝から動いて

こいつらが遊べそうな場所
ぜひぜひ
どなたか知恵を貸してください(^◇^)
どこかないですか?? m(_ _)m
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年04月01日
「無理みたい・・・・泣いてる・・・・」
昨晩の出来事です
19時に店を閉めて
19時からはうちの店の事務所で
若宮商店会の臨時役員会があるため
役員のみなさんが集まってきたところに
娘の美穂から電話がかかってきて
「咲來さきが自宅前の駐車場で
ハイエースに一人乗ったまま
鍵をロックしてしまい
出られんようになってる(>_<) 」 と
なんとか話して解除のボタン
押させることはできないのかと聞くけど
「無理みたい・・・・泣いてる・・・・」
鍵は車の中にあって
他には私が持ってる鍵しかなくて
商店会の役員のみなさんに
事情を話して「申し訳ない・・・・」
すぐさまダイハク1号で
都市高速道路を走って
娘家族が住んでいる博多区麦野まで

雨の降りしきる中
可能な限り急いで・・・・
板付インター降りたらすぐ近く
電話かかってきて到着まで○○分
たぶん2度とできないでしょう(笑)
私が到着した時は
運転席で泣きつかれてぐったりの咲來
窓たたいて顔見せて
鍵をあけて
無事に救出できました(*^_^*)
ボタンひとつでロックできる
便利な機能も用心しておかないと
こんな事態も起こるもんだと・・・・
小さな子どもさんのいる皆さん
ぜひご用心ください(>_<)
すぐさま帰路について
また都市高速道路走ってもどって
年度末だからと集まってもらってた
臨時役員会は約1時間遅れでの
スタートとなりました(^_^;)
役員のみなさん
本当にすいませんでしたm(_ _)m
役員会会議の途中
娘の美穂からLINEで
送られてきたのがこの画像

落ち着いたのか
笑顔で写った咲來です(#^.^#)
そんな咲來も
早いもので2歳7か月になり

今日は朝から公私ともども
孫までお世話になっている
若宮保育園さんの入園・進級式
若宮保育園さんの
第三者評価委員を
させてもらってる私も出席して
来賓席から
お祝いさせていただきました
園児たちの中には
咲來もいて新しい組に進級しました
そして今日からはもう一匹
息子の達也の娘 すずはも
咲來と同じ組に入園しました(#^.^#)

これからは早く迎えに行った方が
二匹まとめて連れて帰ってくる・・・・
そんなことに
なりそうな予感がします(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
19時に店を閉めて
19時からはうちの店の事務所で
若宮商店会の臨時役員会があるため
役員のみなさんが集まってきたところに
娘の美穂から電話がかかってきて
「咲來さきが自宅前の駐車場で
ハイエースに一人乗ったまま
鍵をロックしてしまい
出られんようになってる(>_<) 」 と
なんとか話して解除のボタン
押させることはできないのかと聞くけど
「無理みたい・・・・泣いてる・・・・」
鍵は車の中にあって
他には私が持ってる鍵しかなくて
商店会の役員のみなさんに
事情を話して「申し訳ない・・・・」
すぐさまダイハク1号で
都市高速道路を走って
娘家族が住んでいる博多区麦野まで
雨の降りしきる中
可能な限り急いで・・・・
板付インター降りたらすぐ近く
電話かかってきて到着まで○○分
たぶん2度とできないでしょう(笑)
私が到着した時は
運転席で泣きつかれてぐったりの咲來
窓たたいて顔見せて
鍵をあけて
無事に救出できました(*^_^*)
ボタンひとつでロックできる
便利な機能も用心しておかないと
こんな事態も起こるもんだと・・・・
小さな子どもさんのいる皆さん
ぜひご用心ください(>_<)
すぐさま帰路について
また都市高速道路走ってもどって
年度末だからと集まってもらってた
臨時役員会は約1時間遅れでの
スタートとなりました(^_^;)
役員のみなさん
本当にすいませんでしたm(_ _)m
役員会会議の途中
娘の美穂からLINEで
送られてきたのがこの画像

落ち着いたのか
笑顔で写った咲來です(#^.^#)
そんな咲來も
早いもので2歳7か月になり

今日は朝から公私ともども
孫までお世話になっている
若宮保育園さんの入園・進級式
若宮保育園さんの
第三者評価委員を
させてもらってる私も出席して
来賓席から
お祝いさせていただきました
園児たちの中には
咲來もいて新しい組に進級しました
そして今日からはもう一匹
息子の達也の娘 すずはも
咲來と同じ組に入園しました(#^.^#)
これからは早く迎えに行った方が
二匹まとめて連れて帰ってくる・・・・
そんなことに
なりそうな予感がします(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月23日
帰り道ちょっと近い!? し
先日妹からのメールで
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて

まずは
フリーサイト方面に歩いてみると

ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと

フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると

フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます



確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると

距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど

フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして

さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの

欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)

ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
5月1日から3日かけて
今年のお正月
お世話になった姫路にいる
弟家族が来福するとの連絡があり
「福岡来たらキャンプしようね(*^。^*)」
と姪っ子たちと約束してきてた私
「じつは
考えてることがあるんだけど・・・・」
妹に電話をして
お伺いを立てようとしたところ
「私もみんな集まってどこかで
キャンプできないかなって
考えてたとよ」 と
で
お互いに候補に挙げてたのが
大野城いこいの森キャンプ場
やっぱり兄妹!?
おんなじこと考えてました(笑)
そしたらこの前の連休に
妹家族がドライブがてら
大野城いこいの森キャンプ場まで
下見に行ってくれて
私も一度そこのキャンプ場は
何年か前に一度家具屋仲間と
利用したことはあってもその時は
コテージ借りたのでテントサイトは
まったく見たことなく
ネットで調べてた感じでは
フリーサイトCか
ファミリーサイトBあたりを
3区画ほどまとめて予約できれば
いいんじゃあないかな・・・・
そう思ってることも
妹に伝えて見てもらったところ
「どっちにしても評判通りの坂道で
車の乗り入れできないから
リアカー借りて坂道運ばんと
いけんよ(^_^;) 」
まあそれは
大野城いこいの森キャンプ場だったら
オートサイトじゃあないからしょうがないこと
「ただ心配なのは
私の持ってるテントの大きさ建つ??
ネットでは3.5m×5mってあるけど・・・」
そう電話でやり取りしてたら
「メジャーないけんわからん!! 」 と(^_^;)
そんなやり取りしながらも
フリーサイトCは3つしかないから
3つとも押さえたら炊飯事棟
独占できそうよ(笑)
ということで
フリーサイトCの1~3を予約して
もらってました
そしたら今日電話あって急きょ
太宰府まで家具の受け取り
行くことになって
帰り道ちょっと近い!? し
いこいの森キャンプ場に
立ち寄ってみようと
一人下見に行ってみました(*^。^*)
駐車場に車止めて事務所に行くと
事務所には女性の方お二人いたんだけど
どちらも予約の電話対応中のようで忙しそう・・・・
終わるまで
待ってるかと立ってたら
「何か御用ですか?? 」
遠くから作業している男性が
「えっ?? 下見??
自由にみてって下さい(^◇^)」
ではお言葉に甘えて
まずは
フリーサイト方面に歩いてみると
ここがリアカー引いていく坂道か(笑)
それでも50mほど歩くと
フリーサイトAに到着
妹が言ってた
段々畑みたいでみんなが集まるには
ちょっときついかな・・・・
の意味がわかった(*^_^*)
隣のフリーサイトも同じ感じだけど
3つ押さえるとしたらA1~A3 かな
A1がちょっと広い感じになってます
そこからさらに7.80m登ると
フリーサイトC は真っ平らで
3区画しかなくて広さも十分(^◇^)
いい場所予約してくれてます
確かに飯事棟はフリーサイトC
3区画だけの専用みたいな配置です
駐車場から
荷物運ぶのは大変そうだけど
4.5家族集まる予定だから
大丈夫なんとかなるでしょう(●^o^●)
せっかく来たから
ファミリーサイトも見てみると
距離はフリーサイトよりも
ちょっと遠くて坂もちょっときつめ
小川が流れてるから
捺希や咲來は水遊びできて
喜びそうだけど
フリーサイトより狭いかな
ちょっと窮屈な感じもして
さらにリアカーから
荷物を運ぶのも大変そうな感じです
兄弟家族が大勢集まってのキャンプ
なんだか考えただけでも楽しくて
なんか準備はじめとかなきゃ・・・・
そんな感じで
ここだけの話ですが・・・・
最近毎日のように
ちょこちょこアマゾンから
荷物が送られてきてるのは
どれもキャンプ用品(笑)
まだ店に一緒にいる
娘の美穂にもたぶん
ばれてません(*^。^*)
たとえばこんなの
欲しかったグリルも
買っちゃいました(笑)
ちゃんと
ツーバーナーにもなります(*^^)v
これのデビューは
4月初めにこっそりたくらんでる
花見キャンプでデビューする予定
キャンプ楽しい~(●^o^●)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年03月02日
寒いのに・・・・「これ食べたい!! 」
「カキが食べたい!! 」
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある

『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました

どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)

牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが

「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう

「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~

孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも

ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
そんなリクエストを受け
そう言われると今シーズンは
カキ小屋行ってないね・・・・(#^.^#)
糸島にある
『マルハチ』の
カキ小屋に行ってきました
どの小屋も大勢のお客さんで
賑わってましたがマルハチさんに
決めたポイントは「イクラ丼」のメニュー
孫の咲來さきの
「イクラ食べたい!! 」の一言で(笑)
牡蠣にホタテにサザエに(^u^)
咲來はイクラ丼にカキ飯~
でしたが
「それも食べたい!! 」
隣で牡蠣食べてる美穂の姿が
きっとおいしそうに見えたんでしょう
「カキ美味しいねー」と咲來(*^。^*)
みんな
お腹いっぱいになって大満足~
孫の咲來も早いもので
2歳半ほどになりました
当然のように
「いや!! 」
わがままも言うようになってて
自己主張はじまってます
ソフトクリームの写真見つけて
「これ食べたい!! 」
寒いのに・・・・と言われながらも
ゲットしたソフトクリームに
ご満悦の咲來でした(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年02月08日
配達なのに・・・子守りがいない!? (^_^;)
昨年
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)

金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました

目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは

北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき

『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は

ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え

温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)

セルフ蒸釜のところで卵買って

開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分

アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では

大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて

ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった

孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
お嬢さまの婚礼でお世話になった
Nさまが家具ショージャパンの会場で
ご自宅用に欲しいなと思われた
食器棚があったらしく・・・・
でもその時は娘の買い物(*^_^*)
お嬢さま宅への納品には
ご主人になる方がすでにお住まいで
ちょうど新婚旅行への出発時期でもあり
キッチンボード・ベッド・食卓セットと
福岡市南区まで入荷するたびにその都度
配達させていただいたのでしたが
その時に喜んでいただけてたようで
「いい家具屋さんだったよ!! (^◇^)」
そんな後押しのお言葉を
ご両親にして下さったらしく
「あの時見た食器棚を買いに来ました」
と今回の家具ショージャパンで
ご成約いただき納品設置に行ってきました

向かったのは雲仙市小浜町(^-^)

雪の降る中を長崎まで
2時間半の道のりです
前日の天気予報で想定済み
雨や雪の予報が出てたので
ハイエースのダイハク2号に積み込んで
載らない分は梱包といて布団にくるんで
詰め込んでと荷台はびっしり(^_^;)
でも何とか載ってくれました
ただ想定外だったのが
娘婿と二人で行く予定にしてたのが
朝その娘婿が熱出して倒れ
急きょ娘の美穂と行くことになり
ついでに子守りがいない!? (^_^;)
孫たちも同伴することに(笑)
ただそんな孫たちには
仕事も遊びも当然関係なく

遊びにいけると大はしゃぎ
急きょ
孫たちも時間に追われて
出かけてきたものだから
朝食抜き(^O^)
金立SAでメロンパンなど
買って食べさせてやると大喜び

車中も退屈せずに楽しんでました
目的地の
小浜町といえば温泉街
足湯のある広場で孫たちと
ベビーシッターさん(笑)をおろして
私と娘はお客さん宅へ配達~
すっかり晴天となった空のもと
予定どおりNさま宅へ納品は
そこから車で3分ほど(^-^)
今回お世話になったのは
北海道家具
『札幌ファニシング』さんの食器棚
樺材で作られた1500幅の樹林
奥さまの大のお気に入り(*^。^*)
そしてついでだからと
食卓セットも買い替えていただき
『松田家具』さんの食卓セット
1800テーブル 禅シリーズの5点セット
こちらの肘付椅子は
ご主人さまの大のお気に入り(*^。^*)
ということで無事に納品完了です
帰り際にはお庭でとれた
八朔をたくさんいただいて(*^_^*)
このたびもたいへんお世話になり
ありがとうございました
約1時間ほどで納品設置を終え
温泉街に戻ってみると
時間をもてあますどころか
まだまだ帰りたくない様子の孫たち(笑)
じゃあ私たちも
温泉玉子作って食べるかな(●^o^●)
セルフ蒸釜のところで卵買って
開いている場所にかごに入れた
卵を入れて約7分
アツアツの温泉玉子の出来上がり~
さっきも食べたという孫たち

「また食べると?? 」
「さっきは
トウモロコシは食べてないよ!! 」
トウモロコシにパクつく捺希なつき

また足湯につかりたいと言いながらも
「温泉玉子食べる~」
とゆで卵にパクつく咲來さき(*^。^*)

2人にとっては
楽しい日曜日となったようです
帰り道の九州横断道では
大村湾SAではみんなで
皿うどんやチャンポン食べて
ちょうど夕日も
ちらっと見えてたので記念写真(*^^)v

あと何年くらいこいつら
私と遊んでくれるんだろう(*^。^*)
想定外だった
孫たち同伴の配達ドライブでした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月23日
学校休みやったからわからん!! (^_^;)
娘のとこの長男
捺希なつきが小学校に行くようになって
娘家族と一緒に食事する機会も減り・・・・
娘家族が麦野に住んでるから
仕方のないことなんですが(^_^;)
1月23日は娘の美穂の誕生日
ちょうど土曜日でもあることから
一緒に誕生会をすることに
雪の心配もあって
1日前倒ししてもらった
久留米への納品の帰りに
麦野によって
娘婿と捺希を迎えに行って
車中での会話
「今日はママのお誕生日やろ?? 」
という捺希に
「じゃあ今日は何日?? 」
と尋ねると
「えっと・・・24日?? 25日??・・・・
学校休みやったからわからん!! (^_^;) 」
おいおい(笑)

久しぶりに
孫たちともゆっくり遊びました
娘の美穂も
早いもので26歳になりました
これで車の保険が
ちょっと安くなってくれます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
捺希なつきが小学校に行くようになって
娘家族と一緒に食事する機会も減り・・・・
娘家族が麦野に住んでるから
仕方のないことなんですが(^_^;)
1月23日は娘の美穂の誕生日
ちょうど土曜日でもあることから
一緒に誕生会をすることに
雪の心配もあって
1日前倒ししてもらった
久留米への納品の帰りに
麦野によって
娘婿と捺希を迎えに行って
車中での会話
「今日はママのお誕生日やろ?? 」
という捺希に
「じゃあ今日は何日?? 」
と尋ねると
「えっと・・・24日?? 25日??・・・・
学校休みやったからわからん!! (^_^;) 」
おいおい(笑)

久しぶりに
孫たちともゆっくり遊びました
娘の美穂も
早いもので26歳になりました
これで車の保険が
ちょっと安くなってくれます(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
22:53
│Comments(0)
2016年01月04日
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
正月休みの旅二日目は
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・

食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)

人生お初の明石焼き

このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと

目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」

淡路SAに立ち寄って

渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??

玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)

ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで

食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)

大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
姫路をあとにして向かうは
徳島にある鳴門の渦潮
なぜ目的地が徳島なのか・・・・(^O^)
それは今回姫路にいる弟家族の家に
約束していたソファを届けようと決めた後
せっかくだから
まだ行ったことのないところへ
行きたいと思って時間のあるとき
いろいろネット検索していたところ
何度か利用したことある
国がおこなってる制度
『ふるさと割』 で
徳島県で利用できる1万2千円の
クーポンあるの見つけたから(笑)
四国ってまったく行ったことないし(*^。^*)
徳島?? 鳴門の渦潮~
ということで徳島へ
弟の孝雄から昨日
いろいろと情報はゲットしたし(笑)
で
孝雄情報第1弾は

まずは明石SAに立ち寄って
見わたすと・・・・
食べてみたかった
明石焼きのお店発見~(*^。^*)
人生お初の明石焼き
このだしをかけるんだよね??
タコが入った玉子焼きでした
美味かった(●^o^●)
そのままナビに言われるまま進むと
目の前に現れたのは明石海峡大橋
そのスケールの大きさにびっくりした
(@_@;)
そして孝雄情報第2弾
「淡路島は玉ねぎだから
玉ねぎのはさまったバーガー
あれがおいしいけん食べたらいいよ!! 」
淡路SAに立ち寄って
渡ってきたばかりの
明石海峡大橋を眺めた後は
玉ねぎのはさまったバーガー・・・・
探して・・・・これのことかな??
玉ねぎカツバーガーなるもの発見
きっとこれのことだね(*^。^*)
ついでにオニオンスープもセットして
玉ねぎが甘くて歯ごたえもあって
さすが兄弟!!
食の好みは一緒だね~(●^o^●)
誰かさんも情報持ってたみたいで
食後にソフトクリーム
あちこち聞きまわって見つけたらしく
かなーりのご機嫌でした(笑)
でもそれって
古賀SAにもなかったっけ??
なんて言うと
不機嫌になるから黙っとこ・・・・(笑)
大鳴門橋を渡って徳島県に入って
孝雄情報第3段は
「橋渡ってすぐ高速降りたら
橋の高いところから鳴門の渦潮を
見下ろせるところがあるよ」
と聞いてたんだけど
ナビ気にしてたら高速降りそこなって(+o+)
どうする・・・・
渦潮あきらめるか??
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月03日
ここはやっぱり看板メニューでしょ
姫路の観光といえば??
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど

ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)

立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して

綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って

さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし

途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って

たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって

途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが

『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って

こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
やっぱり姫路城でしょう(笑)
弟家族の車に乗せてもらって

まず連れてってもらったのは姫路城
広い敷地だね~(*^。^*)

弟家族と姫路城バックに
記念写真撮っていざ城内へ(^◇^)
白くきれいになったのは
テレビで見てたけど
ホントにかっこいいお城で
見てると暴れん坊将軍の
テーマソングが浮かんできた~(笑)
1月1日はなんと

お城への登閣は無料とのことで
なんてラッキーなんだ私は!!
そう思ってワクワクして進んでいくと
その先には長蛇の列が・・・・(^_^;)
「いいよ・・・・登らなくて(T_T) 」
そのぶん街を案内して(^◇^)
立派なアーケードで整備された
みゆき町商店街を散策して
綺麗になったという
JR姫路駅に立ち寄って
さっきまでいた姫路城を
JR姫路駅から正面に眺めて
「ちょっと小腹もすいたね」
せっかくだし
途中見かけた行列のできてた
たこ焼き屋さんに戻って休憩~
店先にあるベンチに座って
たこ焼きと明石焼き風??
「明石焼き風ってことは
明石焼きとは違うと?? 」
そう弟に聞きながらも
それでもどちらも美味かった~
「明日通る明石SAにある
明石焼き美味しいから
そこでも食べたらいいよ(^◇^)」
弟からそんな情報ももらって
街を散策した後は
奥さんの実家までおよばれして

そしたらテーブルいっぱいの
ごちそう準備してくださってて\(^o^)/
たくさんのタラバガニいただいて
たくさんの炭火で焼いたカキいただいて
私の大好きな日本酒まで\(^o^)/
ほんとうにお腹いっぱい
ごちそうになってしまって・・・・
私の思いつきで
軽い気持ちで姫路にやってきたのに
お世話になりっぱなしで
ホント申し訳なく思ってます
お心遣いいただき
ありがとうございました
帰りも弟家族の車で
予約しているホテルまで
送ってもらって
途中ライトアップされて
幻想的な雰囲気の姫路城前で
またちょっと休憩してもらって散策して
で・・・・
わがままついでにひとつお願いが・・・・
「お腹一杯なんだけど・・・・
なんか・・・・
ご当地ラーメンが食べたい(*^。^*) 」
ラーメン好きの私としては
どうしてもこちらのラーメンも
食べてみたかったわけで(笑)
運転してくれてるのは
弟の嫁さんなんだけど
1日の夜から営業しているラーメン屋
そんなわがままにどこが開いてるかなと
3.4軒走り回って連れてってくれたのが
『天下一品』さんという名のラーメン屋
チェーン店との話だったけど
福岡で見たことないしぜひここで(*^。^*)
メニュー見ると
スープも3種類から選べて
こってり・あっさり・屋台
定員さんに違いの説明聞いたけど
ここはやっぱり看板メニューでしょ
そう思って
こってりラーメン頼んで
出てきたラーメンスープの
こってり具合にびっくり(@_@;)
久留米ラーメンで
背油たっぷりこってりラーメン
食べたことはあるけど
あのとき以上に
スープが
こってりというよりねっとり(^O^)
私のラーメン引出が一つ増えました(笑)
元旦早々
弟家族にご両親まで巻き込んでしまって
おかげさまで楽しい姫路での
1日を過ごすことができました
ほんとうにありがとうございました
今度は5月に帰ってこれるのかな??
今回のお礼はその時にがんばる(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2016年01月02日
「あのソファまだいる?? 」
「このソファは展示も永くて
売り物にならないからいる?? 」
弟家族が帰ってきたときそう聞いて
「欲しい!! 本当に欲しい!! 」
そう言われてはや2年(笑)
送ってあげたかったけど
梱包したりするのもめんどくて・・・・
ついついほったらかしたままでした(^_^;)
で
今年の正月はどう過ごそう・・・・
そう思った時に頭に浮かんだのが
兵庫県たつの市にいる
3番目の弟家族とのソファの約束・・・・
正月旅行がてら
もって行ってやるかな(^◇^)
「あのソファまだいる?? 」
そう弟に電話で確認して
ダイハク2号に
ソファセット積み込んで
朝5時30分にいざ出発~

九州自動車道から関門橋わたって
ひたすら高速道路をぼちぼちと・・・・
広そうなSAごとに
立ち寄っては休憩しながら

山口あたりで初日の出を
車窓から拝んでその距離約500km

12時前には
たつの市にたどりついて
高速降りて3分ほどで
無事に弟家族宅に到着です
「たいへんお待たせしました~
ソファのお届に来ました~(*^。^*) 」

ソファセットを弟宅に運び込んで
お昼をごちそうになって(^◇^)
「じゃあこれで!!
先を急ぐから・・・・」
当初はそのつもりだったんだけど
弟の嫁さんのご両親さんが
夕飯を準備して待ってくださってると
お聞きして・・・・
そのお言葉に
甘えさせていただくことに(*^_^*)
「じゃあそれまで
姫路観光に連れてって(^◇^) 」
弟家族に案内してもらって
初めての姫路観光に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
売り物にならないからいる?? 」
弟家族が帰ってきたときそう聞いて
「欲しい!! 本当に欲しい!! 」
そう言われてはや2年(笑)
送ってあげたかったけど
梱包したりするのもめんどくて・・・・
ついついほったらかしたままでした(^_^;)
で
今年の正月はどう過ごそう・・・・
そう思った時に頭に浮かんだのが
兵庫県たつの市にいる
3番目の弟家族とのソファの約束・・・・
正月旅行がてら
もって行ってやるかな(^◇^)
「あのソファまだいる?? 」
そう弟に電話で確認して
ダイハク2号に
ソファセット積み込んで
朝5時30分にいざ出発~
九州自動車道から関門橋わたって
ひたすら高速道路をぼちぼちと・・・・
広そうなSAごとに
立ち寄っては休憩しながら

山口あたりで初日の出を
車窓から拝んでその距離約500km

12時前には
たつの市にたどりついて
高速降りて3分ほどで
無事に弟家族宅に到着です
「たいへんお待たせしました~
ソファのお届に来ました~(*^。^*) 」
ソファセットを弟宅に運び込んで
お昼をごちそうになって(^◇^)
「じゃあこれで!!
先を急ぐから・・・・」
当初はそのつもりだったんだけど
弟の嫁さんのご両親さんが
夕飯を準備して待ってくださってると
お聞きして・・・・
そのお言葉に
甘えさせていただくことに(*^_^*)
「じゃあそれまで
姫路観光に連れてって(^◇^) 」
弟家族に案内してもらって
初めての姫路観光に向かいます
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年12月17日
「乗り心地は高級車だよ!! 」
6月に脳内出血を起こし
施設から救急車で運ばれ
そのまま緊急入院した母でしたが
その後手術することも無く転院して
香椎原病院さんでリハビリを
受けてました
入院以前は両手とも
やや不自由ながらもなんとか
自分で食事は取れてましたが
現在は何とかリハビリのかいもあって
左手だけは少しずつ使えるように(^_^;)
言葉がなかなかでなくて
聞き取るのも難しいですが
意識というか頭だけは
しっかりしてくれてます(*^_^*)
そんな母も半年近くが経ってきて
そろそろ母がお世話になる施設を
探すようにと言われてて
妹がいろいろ掛け合ってくれてて
入院前にお世話になっていた
志免町にある『緑の里』さんに
再度お世話になることが決まり
今週火曜日に緑の里さんに移りました
ただ母の状態は以前より悪いため
現在施設にある車椅子では
母の対応は難しいので
家族の方で頭まで支えることが
できる車椅子を準備してもらえないかと
1週間ほど前に
相談があってたようで・・・・
この段階では私は知らない話(^_^;)
妹が病院で使っていた
車椅子のメーカーを調べて
新品と中古の価格や性能を調べてたら
たまたまネットオークションに
候補に考えてた車椅子の美品中古が
タイミング良く格安であったとかで
「車椅子落札したから!! 」
そんなメールで車椅子の件
はじめて知ったのですが(^◇^)
妹もがんばってくれてるので
あとの運搬などは任せろと(笑)
昨日の夕方に大阪から

その車椅子が
うちの店あてに届いて
施設でも早く
車椅子がいるだろうからと

朝から送られてきた車椅子の
梱包といて不都合がないかどうか
チェックしながら
状態は綺麗にしてましたが
念のため隅々までふきあげて
異常なし
なかなかの美品だよと
妹にメールして(*^。^*)

これから母が乗る愛車
ネッティⅢです
いろんなパーツが
細かく微調整できるようで
母の体型や状態にあわせて
セッティングできるように
なっているようです
さっそく母のいる施設まで
ダイハク2号で届けると
「お母様の状態を見て
あとは私たちでうまく
車椅子のセッティングしますから
ご安心ください」
と言われたのでお任せして
母には
「ショックもついてて
乗り心地は高級車だよ!! 」
そう言うと母もニッコリ(^◇^)
とりあえず病院から施設に
戻ることができてホッとしました
ダイハク家具 樺島由紀夫
施設から救急車で運ばれ
そのまま緊急入院した母でしたが
その後手術することも無く転院して
香椎原病院さんでリハビリを
受けてました
入院以前は両手とも
やや不自由ながらもなんとか
自分で食事は取れてましたが
現在は何とかリハビリのかいもあって
左手だけは少しずつ使えるように(^_^;)
言葉がなかなかでなくて
聞き取るのも難しいですが
意識というか頭だけは
しっかりしてくれてます(*^_^*)
そんな母も半年近くが経ってきて
そろそろ母がお世話になる施設を
探すようにと言われてて
妹がいろいろ掛け合ってくれてて
入院前にお世話になっていた
志免町にある『緑の里』さんに
再度お世話になることが決まり
今週火曜日に緑の里さんに移りました
ただ母の状態は以前より悪いため
現在施設にある車椅子では
母の対応は難しいので
家族の方で頭まで支えることが
できる車椅子を準備してもらえないかと
1週間ほど前に
相談があってたようで・・・・
この段階では私は知らない話(^_^;)
妹が病院で使っていた
車椅子のメーカーを調べて
新品と中古の価格や性能を調べてたら
たまたまネットオークションに
候補に考えてた車椅子の美品中古が
タイミング良く格安であったとかで
「車椅子落札したから!! 」
そんなメールで車椅子の件
はじめて知ったのですが(^◇^)
妹もがんばってくれてるので
あとの運搬などは任せろと(笑)
昨日の夕方に大阪から
その車椅子が
うちの店あてに届いて
施設でも早く
車椅子がいるだろうからと
朝から送られてきた車椅子の
梱包といて不都合がないかどうか
チェックしながら
状態は綺麗にしてましたが
念のため隅々までふきあげて
異常なし
なかなかの美品だよと
妹にメールして(*^。^*)
これから母が乗る愛車
ネッティⅢです
いろんなパーツが
細かく微調整できるようで
母の体型や状態にあわせて
セッティングできるように
なっているようです
さっそく母のいる施設まで
ダイハク2号で届けると
「お母様の状態を見て
あとは私たちでうまく
車椅子のセッティングしますから
ご安心ください」
と言われたのでお任せして
母には
「ショックもついてて
乗り心地は高級車だよ!! 」
そう言うと母もニッコリ(^◇^)
とりあえず病院から施設に
戻ることができてホッとしました
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
18:41
│Comments(0)
2015年10月26日
こらこら娘よ(^_^;)
先日の日曜日のこと(^u^)
予定の配達終わって・・・・
気になってたのが最近ハマってる
キャンプ用品のメーカー
『スノーピーク』さんでのセール
雪峰祭とかいう年に2回??
の安売りが週末あってるらしく
一度見てみたい・・・・
娘家族つきあわせて
大野城市にあるスノーピークの
お店に行ってきました

やっぱり!? 駐車場は満車で
道路まで車列が並んでいたため
近くの駐車場に止めて来店することに
到着したのがちょうど展示現品の
販売抽選会があっている時間だったため
店内は大盛況でした
パンクッカー
安くなってたら買おっかな~

なんて思ってたのですが
システムも知らず行ったものだから
時すでに遅し(+o+)
すでに展示現品の
抽選も終わってたみたいで・・・・
次の春のセールにまた考えます(笑)
せっかくここまで来たし
先日太宰府の入口付近で見かけてた
広いコスモス畑を思い出したので
孫たちにも
そのコスモス畑を見せてあげることに

天気もよく
たくさんのみなさんが
コスモス畑に集まってました
「お花きれいね~!! 」

2歳になる孫の咲來さきも
もう『きれい』という感情は
しっかりあるようで(*^。^*)

お兄ちゃん大好きの咲來
兄の捺希なつきも
咲來の面倒をよく見てくれてて
兄妹仲良く成長してくれてます(#^.^#)
「おなかすいたね??
なんか食べて帰るか?? 」
そう捺希に問いかけると
「お寿司!! \(^o^)/ 」 と
こらこら娘よ(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
予定の配達終わって・・・・
気になってたのが最近ハマってる
キャンプ用品のメーカー
『スノーピーク』さんでのセール
雪峰祭とかいう年に2回??
の安売りが週末あってるらしく
一度見てみたい・・・・
娘家族つきあわせて
大野城市にあるスノーピークの
お店に行ってきました
やっぱり!? 駐車場は満車で
道路まで車列が並んでいたため
近くの駐車場に止めて来店することに
到着したのがちょうど展示現品の
販売抽選会があっている時間だったため
店内は大盛況でした
パンクッカー
安くなってたら買おっかな~
なんて思ってたのですが
システムも知らず行ったものだから
時すでに遅し(+o+)
すでに展示現品の
抽選も終わってたみたいで・・・・
次の春のセールにまた考えます(笑)
せっかくここまで来たし
先日太宰府の入口付近で見かけてた
広いコスモス畑を思い出したので
孫たちにも
そのコスモス畑を見せてあげることに
天気もよく
たくさんのみなさんが
コスモス畑に集まってました
「お花きれいね~!! 」

2歳になる孫の咲來さきも
もう『きれい』という感情は
しっかりあるようで(*^。^*)

お兄ちゃん大好きの咲來
兄の捺希なつきも
咲來の面倒をよく見てくれてて
兄妹仲良く成長してくれてます(#^.^#)
「おなかすいたね??
なんか食べて帰るか?? 」
そう捺希に問いかけると
「お寿司!! \(^o^)/ 」 と
こらこら娘よ(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年10月14日
「温泉玉子食べよう!! 」 で秋キャンプ
秋キャンプしにやってきてるのは
雲仙にある『エコ・パーク論所原』さん
チェックアウトは11時なのですが
チェックインの時に尋ねたところ
「次のお客さんがその場所は
入って無いからお帰りは
13時でも14時でもいいですよ~(*^。^*)」
そんなふうに
親切に言ってもらったこともあり
朝はゆっくり8時頃に起きて・・・・
のんびりと
朝食つくってみんなで食べて
キャッチボールして(#^.^#)
10時過ぎからなんとなく
怪しい雲行きになってきて
「雨降りそう・・・・」
せっかくゆっくりできると思ってたのに
テントなど濡らすとあとの片付け大変
手際良くみんなで一緒に撤収~(^O^)
そんななかマイペースな咲來さき
テーブルの天板穴に
アンパンマン抱えて入り込んで
どうやら風呂に入ってる気分らしく

「ハイポーズ!! 」 は このポーズ(笑)
11時半には撤収も完了~
当たり前ですが
まわりに立ってたテントはすべて
撤収済みで誰もいなくなってました
しばらくするとポツポツ小雨も降ってきて
道具が濡れなくて良かった(#^.^#)
予定より早く帰路についたので
せっかくだし
捺希たちに地獄を見せるかと
立ち寄ったのは雲仙地獄
すっかり雨も上がって
湯けむりのすごさに
大はしゃぎの孫たち
「温泉玉子食べよう!! 」
私も小さい頃
ここに連れてきてもらっては
ここで温泉玉子食べてました
そのあと仁多峠に上って
孫たちにロープウエイ見せて
アイスクリーム食べて(^u^)
お昼は帰り道に見つけた
雲仙うどんの看板!?
雲仙うどんってなに??
お店の名物ごぼう天うどん(^u^)
うどんはさぬきでしたが
食べてるうちにどんどんスープが
無くなるスピードは牧のうどんと
いい勝負かな
食事も終わって
諫早インターに向かって走ってると
見たことない道路案内の看板に??
新しい道ができた??
ならば通ってみるかと
ハンドルきってみたら
有明海堤防上の
長い直線のきれいな道でした
でも結局高速のるのは
諫早インターからで遠回りしたのかな
大村湾のきれいな景色も
眺められました
途中で眠たくなって
娘婿の和也くんに運転変わってからは
私も車中で30分ほど爆睡して(+o+)
家に帰ってきてからは
和也くんが今度は爆睡して・・・・
みんなで鍋作って食べて
みんな横になって寝てる中
元気なのはずっと車中で寝てた
咲來さきでした(笑)
秋キャンプ
楽しかったけど疲れた~
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年10月13日
「なんしよーと?? 」 で秋キャンプ
「キャンプいつ行くと?? 」
娘の長男になる捺希なつき6歳
「キャンプに連れてくね!! 」
そう約束したのが夏休み前
まだ連れて行くことができず
このままじゃあ嘘つきに(--〆)
娘婿の和也くんは
仕事の休みが日曜日と祭日のみ
娘の長女の咲來さきは2歳だし
連れていけるとすれば
今年のチャンスは
寒くなる前の秋キャンプまで・・・・
悩んだんだんですが孫たち連れての
今年ラストチャンスなんです(^_^;)
元気わかみや屋台村の
実行委員長しているゲンちゃん
最後の片づけ手伝えずゴメン(^_^;)
この連休に楽しみにしてくれてる
孫たちとの約束を果たすことにして
「直前なんですが空いてますか?? 」

九州自動車道をかっ飛ばして
(とは言っても運転手は娘婿の和也くん)
やってきたのは雲仙にあるオートキャンプ場
『エコ・パーク論所原』さんへ(*^_^*)
朝8時過ぎには出発したのですが
結局いろいろ立ち寄って
小浜温泉で買い出ししたりまでして
現地についたのは15時過ぎ(笑)
早く作らなきゃとさっそくみんなに
手伝ってもらってテントを設営(^◇^)
ああして、こうして・・・・
「テント?? 」
事前に「テントで寝るとよ」って
聞いてた捺希もたぶんテントって何??
そんな感じだったのですが

出来上がったテントの姿に
上の捺希はテンションアップ(笑)
テントにけっこう感動している様子の
捺希でした(^◇^)
が・・・・下の咲來は
最初はテントに入るのを怖がって
でも捺希が入ってはしゃぐ姿に
すぐ順応して一緒に寝ころぶ咲來(*^_^*)
でもすぐ飽きて

いつものティッシュ見つけて
こっそりいたずらしてて(^O^)
キャンプ来てもマイペースです

私のお気に入りのテントで寝るのは
娘家族に今回は譲るとして・・・・
じゃあ私は車中泊
なんだけど
それもまたいいかと(^-^)
コット有がいいか無がいいか・・・・
実際にダイハク2号に載せて試してると
そしたら咲來が
「なんしよーと?? 」
すっかり咲來の今の口癖です
「ここに寝るとよ!! 」

コット(ベンチ)を置いてマットを載せて
どんな感じになるか試している間も
「なんしよーと?? 」
しまいには踊りだす咲來(笑)
炭火起こしてバーベキューして

小浜温泉街で買ってきた
サザエやサンマも焼いて
「美味しいね!! 」
そんな捺希の言葉に私もホッコリ(^u^)
秋キャンプはちょっと肌寒い夜でしたが
虫もほとんど飛んでこない快適な気候
シャワー浴びてテントにもぐりこんでの
孫たち(*^。^*)
私は娘婿の和也くんと
酒を飲みながら
(とは言っても酒を飲めない娘)
コットに寝転んで満天の星空観賞~
月あかりもなくきれいでしたが
前回あんなに見れた
流星群見れた九重での流れ星・・・・
とはやっぱ違ったけど
でも一つだけ流れ星見れました(笑)

さすがに私は我慢したけど
娘婿が食べるカップラーメン
「やばい!! うまいっすよ!! 」
どうやら引っ張ってこられた
娘婿もキャンプを楽しんで
くれてたようです(笑)
で・・・・
私の初めての車中泊は・・・・
朝までぐっすり・・・・寒くもなく
安定性考えて
マットも荷台にベタ置きしましたが
エアーマットもなかなかいいもんでした(#^.^#)
ちなみに
朝起きてきた娘に
寒くなかったか聞いたところ
「咲來はあつくてフトン蹴とばしてたよ」 と
それなら次は
やっぱ冬キャンプも連れてくるか??(*^。^*)
寒いのを嫌う娘のことだから
絶対娘は 「却下!! 」 と言う気はしますが
孫たちは絶好調に見えた夜でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
娘の長男になる捺希なつき6歳
「キャンプに連れてくね!! 」
そう約束したのが夏休み前
まだ連れて行くことができず
このままじゃあ嘘つきに(--〆)
娘婿の和也くんは
仕事の休みが日曜日と祭日のみ
娘の長女の咲來さきは2歳だし
連れていけるとすれば
今年のチャンスは
寒くなる前の秋キャンプまで・・・・
悩んだんだんですが孫たち連れての
今年ラストチャンスなんです(^_^;)
元気わかみや屋台村の
実行委員長しているゲンちゃん
最後の片づけ手伝えずゴメン(^_^;)
この連休に楽しみにしてくれてる
孫たちとの約束を果たすことにして
「直前なんですが空いてますか?? 」
九州自動車道をかっ飛ばして
(とは言っても運転手は娘婿の和也くん)
やってきたのは雲仙にあるオートキャンプ場
『エコ・パーク論所原』さんへ(*^_^*)
朝8時過ぎには出発したのですが
結局いろいろ立ち寄って
小浜温泉で買い出ししたりまでして
現地についたのは15時過ぎ(笑)
早く作らなきゃとさっそくみんなに
手伝ってもらってテントを設営(^◇^)
ああして、こうして・・・・
「テント?? 」
事前に「テントで寝るとよ」って
聞いてた捺希もたぶんテントって何??
そんな感じだったのですが

出来上がったテントの姿に
上の捺希はテンションアップ(笑)
テントにけっこう感動している様子の
捺希でした(^◇^)
が・・・・下の咲來は
最初はテントに入るのを怖がって
でも捺希が入ってはしゃぐ姿に
すぐ順応して一緒に寝ころぶ咲來(*^_^*)
でもすぐ飽きて

いつものティッシュ見つけて
こっそりいたずらしてて(^O^)
キャンプ来てもマイペースです
私のお気に入りのテントで寝るのは
娘家族に今回は譲るとして・・・・
じゃあ私は車中泊
なんだけど
それもまたいいかと(^-^)
コット有がいいか無がいいか・・・・
実際にダイハク2号に載せて試してると
そしたら咲來が
「なんしよーと?? 」
すっかり咲來の今の口癖です
「ここに寝るとよ!! 」
コット(ベンチ)を置いてマットを載せて
どんな感じになるか試している間も
「なんしよーと?? 」
しまいには踊りだす咲來(笑)
炭火起こしてバーベキューして
小浜温泉街で買ってきた
サザエやサンマも焼いて
「美味しいね!! 」
そんな捺希の言葉に私もホッコリ(^u^)
秋キャンプはちょっと肌寒い夜でしたが
虫もほとんど飛んでこない快適な気候
シャワー浴びてテントにもぐりこんでの
孫たち(*^。^*)
私は娘婿の和也くんと
酒を飲みながら
(とは言っても酒を飲めない娘)
コットに寝転んで満天の星空観賞~
月あかりもなくきれいでしたが
前回あんなに見れた
流星群見れた九重での流れ星・・・・
とはやっぱ違ったけど
でも一つだけ流れ星見れました(笑)
さすがに私は我慢したけど
娘婿が食べるカップラーメン
「やばい!! うまいっすよ!! 」
どうやら引っ張ってこられた
娘婿もキャンプを楽しんで
くれてたようです(笑)
で・・・・
私の初めての車中泊は・・・・
朝までぐっすり・・・・寒くもなく
安定性考えて
マットも荷台にベタ置きしましたが
エアーマットもなかなかいいもんでした(#^.^#)
ちなみに
朝起きてきた娘に
寒くなかったか聞いたところ
「咲來はあつくてフトン蹴とばしてたよ」 と
それなら次は
やっぱ冬キャンプも連れてくるか??(*^。^*)
寒いのを嫌う娘のことだから
絶対娘は 「却下!! 」 と言う気はしますが
孫たちは絶好調に見えた夜でした
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年10月06日
珍しいといってもらえる名字でよかった
きっかけはポスティングでした
マンションのポストに投函させていただいた
家具ショージャパン開催のチラシを見て
福岡国際センターまで来てくださって
子どもさんの
デスクチェアをご成約いただき

本日糟屋郡の
マンションにお住まいの
Tさま宅へ商品のお届をして
「支払いはカードで(*^。^*) 」
事前にそうお聞きしてましたので
奥さまと玄関先でカード決済の
手続きを端末でしてる時のこと
私が端末を操作している間
お渡しした納品書をご覧になってた奥さま
ふと
「あの~ 樺島さんって・・・・
お母さま以前志免の方の病院に
入院リハビリされてたってことって・・・・
まさか・・・・そなんことないですよね?? 」
えっ!?
もう3年以上前のことですが確かに・・・・
お話をお聞きしてみてびっくり\(^o^)/
私の母がリハビリしてた時の
担当看護師さんだったとかで
「樺島さん大好きだったから
おぼえてたんです・・・・
珍しい名字だから納品書にある
樺島の名字見てお聞きしたんですが(^O^) 」
こんな偶然あるんですね・・・・
きっとこの話を
母にしてあげたら喜ぶことでしょう
小さい頃は 「かば!! カバ!! 」
みんなからそう呼ばれて(+o+)
この名字が嫌いだった時期も
ありましたが
珍しいと
いってもらえる名字でよかったと
あらためて思った出来事でした(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
マンションのポストに投函させていただいた
家具ショージャパン開催のチラシを見て
福岡国際センターまで来てくださって
子どもさんの
デスクチェアをご成約いただき
本日糟屋郡の
マンションにお住まいの
Tさま宅へ商品のお届をして
「支払いはカードで(*^。^*) 」
事前にそうお聞きしてましたので
奥さまと玄関先でカード決済の
手続きを端末でしてる時のこと
私が端末を操作している間
お渡しした納品書をご覧になってた奥さま
ふと
「あの~ 樺島さんって・・・・
お母さま以前志免の方の病院に
入院リハビリされてたってことって・・・・
まさか・・・・そなんことないですよね?? 」
えっ!?
もう3年以上前のことですが確かに・・・・
お話をお聞きしてみてびっくり\(^o^)/
私の母がリハビリしてた時の
担当看護師さんだったとかで
「樺島さん大好きだったから
おぼえてたんです・・・・
珍しい名字だから納品書にある
樺島の名字見てお聞きしたんですが(^O^) 」
こんな偶然あるんですね・・・・
きっとこの話を
母にしてあげたら喜ぶことでしょう
小さい頃は 「かば!! カバ!! 」
みんなからそう呼ばれて(+o+)
この名字が嫌いだった時期も
ありましたが
珍しいと
いってもらえる名字でよかったと
あらためて思った出来事でした(#^.^#)
ダイハク家具 樺島由紀夫
2015年09月16日
やっぱり従弟だから似てる??
「注文もらってた
別注家具出来上がってるよ~(*^。^*) 」
家具ショージャパンの最中に
そんな電話くれたのが私の従弟になる
レグナテックの社長のターボー(^-^)
「家具ショーが終わったら取りに行くね~」
ということで今日は雨の降る中
佐賀県諸富町にある家具メーカー

レグナテックさんまで別注家具を
ダイハク2号で取りに行ってきました
お世話になってる保育園さんからの
注文家具を受け取って
従弟のターボーに
次の別注家具の見積もりをお願いして・・・・
ふとショールームに目をやると

何やら見慣れない機械が増えてて
「あれなに?? 」
「レーザーカットできるプリンターだよ」
そう言われると新し物好きで
どうしても見たくなるのがこの私(笑)
「みせて!! 」
「いいよ!! 」
板をレーザーでカットして

アイデア次第でいろんな小物が作れる
レーザーカットプリンター(*^。^*)

このプリンターで
木工細工がいっぱい生みだされてて
その作品群をながめてたら

先日の家具ショーで感動した
大川組子の作品と同じような
デザイン発見(^O^)
さすがにあの根気のいる
大川組子の職人さんには
どう転んでも私はなれませんが
こっちだったら造れるかも・・・・(^◇^)
「こんなのだって作れるよ」

ターボーが見せてくれた小物に
思わず 「町おこしにも使えるね~」(笑)
カットだけではなく

文字を書いたり絵を描いたり
データさえあれば
似顔絵だってできるとか
やばい・・・・
やっぱり従弟だから似てる??

これって私も欲しいかも・・・(@_@;)
こっそりターボーに値段も聞いて(@_@;)

娘の美穂にと
お土産もらいました(笑)
道の駅なんかで
よく見かけるこんな木工小物細工
こうやって生まれてたんですね
ダイハク家具 樺島由紀夫
別注家具出来上がってるよ~(*^。^*) 」
家具ショージャパンの最中に
そんな電話くれたのが私の従弟になる
レグナテックの社長のターボー(^-^)
「家具ショーが終わったら取りに行くね~」
ということで今日は雨の降る中
佐賀県諸富町にある家具メーカー

レグナテックさんまで別注家具を
ダイハク2号で取りに行ってきました
お世話になってる保育園さんからの
注文家具を受け取って
従弟のターボーに
次の別注家具の見積もりをお願いして・・・・
ふとショールームに目をやると

何やら見慣れない機械が増えてて
「あれなに?? 」
「レーザーカットできるプリンターだよ」
そう言われると新し物好きで
どうしても見たくなるのがこの私(笑)
「みせて!! 」
「いいよ!! 」
板をレーザーでカットして

アイデア次第でいろんな小物が作れる
レーザーカットプリンター(*^。^*)
このプリンターで
木工細工がいっぱい生みだされてて
その作品群をながめてたら
先日の家具ショーで感動した
大川組子の作品と同じような
デザイン発見(^O^)
さすがにあの根気のいる
大川組子の職人さんには
どう転んでも私はなれませんが
こっちだったら造れるかも・・・・(^◇^)
「こんなのだって作れるよ」

ターボーが見せてくれた小物に
思わず 「町おこしにも使えるね~」(笑)
カットだけではなく

文字を書いたり絵を描いたり
データさえあれば
似顔絵だってできるとか
やばい・・・・
やっぱり従弟だから似てる??

これって私も欲しいかも・・・(@_@;)
こっそりターボーに値段も聞いて(@_@;)

娘の美穂にと
お土産もらいました(笑)
道の駅なんかで
よく見かけるこんな木工小物細工
こうやって生まれてたんですね
ダイハク家具 樺島由紀夫
Posted by ダイハク家具 樺島由紀夫 at
19:10
│Comments(0)