2014年07月22日
「アイロン台をちゃんと使ってくださいねー(*^^)v 」
「20数年前にこちらのマンション買って
移り住んできた時に一緒に持ってきた
食卓テーブルの色がはげてしまってて
でも思い入れもあるしなんとか修理できないかと
いろいろ大手の家具屋さんに相談してみたけど
うちでは無理って何件も断られつつづけて・・・・
買い替えるしかないかとあきらめていたところ
近所に住んでる私の妹が遊びに来た際
ダイハク家具ってハローデイの近くにあるから
相談してみたらいいじゃない(#^.^#) 」
そんないきさつで電話してみましたと
東区舞松原にあるマンションにお住まいの
Tさまから食卓テーブル再生のご相談きました(^O^)
お電話口でテーブルの
材質や色はげの状況など
聞き取りできる範囲で
話をお聞きしたところ
再生可能だと判断できた私は
さっそくお伺いして
その食卓テーブル拝見

ホワイトオーク材で
造られたテーブル
「このシリーズ
オランダ家具ですねこれは(^◇^)」
って言う私に
「さすがですねダイハクさん!! 」とTさま
私が30年ほど前に店を継いで間もないころ
静岡で開催されてた家具の仕入れ大会で
このオランダ家具に出逢って
10年近くダイハク家具でも
販売してた思い出があります

天板の材質はホワイトオークの集成材
光沢のあるポリ硬質塗装がされてますが
ちょっと強めにこすってみると
そのポリ塗装がウロコのようにぽろぽろと
はがれおちてくる状態で・・・・??

なんかちょっと変かも(@_@;)
というのもこれとおなじテーブルを
その時期に納品させていただいてる
とある保育園の園長先生のご自宅
今でも時々おじゃましては
このテーブルを見ているのですが
こんなことはなく今でも綺麗なんです
「このテーブルをお使いの場所
以前は直射日光が当たる場所に
おいてたとかそんなことないですか?? 」
そうTさまにお尋ねしたけど
引っ越してきてからはずっとこの場所らしく
特に直射日光も当たらない位置です・・・・
「毎日ここでアイロンがけしてますけど
ひょっとして原因はそれですかね?? 」
とTさま奥さま
「アイロン台敷いてますか?? 」
「いえ・・・・直接・・・・・(^_^;) 」
こうなった原因判明です(笑)
その場で工場に電話して
大きさや状況説明して
お見積金額をご提示したところOKいただき
そのままテーブルを
お預かりすることちょうど1カ月
出来上がってきたのがこちら(#^.^#)

樹の持つ温かい質感が感じられ
体にも優しい天然系のオイル塗装で
今どきの高級テーブルに仕上がりました

これからまた
10年20年と使っていただく中で
徐々にでてくるアメ色の風合いが
椅子とマッチするよう工場と相談して
元色より少し明るめに仕上げてもらいました
Tさま宅に連絡して
さっそく仕上がってきたテーブル
お届けしにいくと\(^o^)/
ちょうど
ダイハク家具を紹介してくださった
Tさま奥さまの妹さんが遊びに来てらして
「商店会の夏まつりや地域のまつりでも
ステージでマイク持ってがんばってますよね!? 」
「あの人家具屋さんなんだ・・・・
って思ってみてましたよ(^◇^)」 と
っておっしゃっていただいて(笑)
テーブルの仕上がりにも
Tさまご夫妻そろってとっても喜んで
いただくことができました
「これからはアイロン台を
ちゃんと使ってくださいねー(*^^)v 」
このたびはお世話になり
ありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫
移り住んできた時に一緒に持ってきた
食卓テーブルの色がはげてしまってて
でも思い入れもあるしなんとか修理できないかと
いろいろ大手の家具屋さんに相談してみたけど
うちでは無理って何件も断られつつづけて・・・・
買い替えるしかないかとあきらめていたところ
近所に住んでる私の妹が遊びに来た際
ダイハク家具ってハローデイの近くにあるから
相談してみたらいいじゃない(#^.^#) 」
そんないきさつで電話してみましたと
東区舞松原にあるマンションにお住まいの
Tさまから食卓テーブル再生のご相談きました(^O^)
お電話口でテーブルの
材質や色はげの状況など
聞き取りできる範囲で
話をお聞きしたところ
再生可能だと判断できた私は
さっそくお伺いして
その食卓テーブル拝見
ホワイトオーク材で
造られたテーブル
「このシリーズ
オランダ家具ですねこれは(^◇^)」
って言う私に
「さすがですねダイハクさん!! 」とTさま
私が30年ほど前に店を継いで間もないころ
静岡で開催されてた家具の仕入れ大会で
このオランダ家具に出逢って
10年近くダイハク家具でも
販売してた思い出があります
天板の材質はホワイトオークの集成材
光沢のあるポリ硬質塗装がされてますが
ちょっと強めにこすってみると
そのポリ塗装がウロコのようにぽろぽろと
はがれおちてくる状態で・・・・??
なんかちょっと変かも(@_@;)
というのもこれとおなじテーブルを
その時期に納品させていただいてる
とある保育園の園長先生のご自宅
今でも時々おじゃましては
このテーブルを見ているのですが
こんなことはなく今でも綺麗なんです
「このテーブルをお使いの場所
以前は直射日光が当たる場所に
おいてたとかそんなことないですか?? 」
そうTさまにお尋ねしたけど
引っ越してきてからはずっとこの場所らしく
特に直射日光も当たらない位置です・・・・
「毎日ここでアイロンがけしてますけど
ひょっとして原因はそれですかね?? 」
とTさま奥さま
「アイロン台敷いてますか?? 」
「いえ・・・・直接・・・・・(^_^;) 」
こうなった原因判明です(笑)
その場で工場に電話して
大きさや状況説明して
お見積金額をご提示したところOKいただき
そのままテーブルを
お預かりすることちょうど1カ月
出来上がってきたのがこちら(#^.^#)
樹の持つ温かい質感が感じられ
体にも優しい天然系のオイル塗装で
今どきの高級テーブルに仕上がりました
これからまた
10年20年と使っていただく中で
徐々にでてくるアメ色の風合いが
椅子とマッチするよう工場と相談して
元色より少し明るめに仕上げてもらいました
Tさま宅に連絡して
さっそく仕上がってきたテーブル
お届けしにいくと\(^o^)/
ちょうど
ダイハク家具を紹介してくださった
Tさま奥さまの妹さんが遊びに来てらして
「商店会の夏まつりや地域のまつりでも
ステージでマイク持ってがんばってますよね!? 」
「あの人家具屋さんなんだ・・・・
って思ってみてましたよ(^◇^)」 と
っておっしゃっていただいて(笑)
テーブルの仕上がりにも
Tさまご夫妻そろってとっても喜んで
いただくことができました
「これからはアイロン台を
ちゃんと使ってくださいねー(*^^)v 」
このたびはお世話になり
ありがとうございました
ダイハク家具 樺島由紀夫