家具補修の際、私の秘密兵器
「チャンス目の前にして
やるかやらないか? その時は? 」
「やる~!! 」
15年ほど前に私が1年半ほど学んだ
ある自己啓発セミナーでのスローガン??
たくさんのみなさんとともに学び
多くの仲間もできたのですが
月日の経過とともに徐々に
そんなともに学んだ仲間たちとも
自然と縁が薄れてしまい・・・・
それでもいまだに
お付き合いさせていただいてる方も何名かいて
「以前お世話になったテーブルに
直射日光がよく当たる場所だからか
ひびが入ったんで見てもらえる?? 」
そんなお電話いただいて
今日、食卓テーブルの
補修におうかがいした
鳥栖にある『江見製袋』の江見社長さんも
そのセミナーで仲良くなったお一人です(^◇^)
さっそく食卓テーブルを拝見してみると
パチッと2本 板割れを起こしてました。
たしかに日中よく日が当たる場所です(^_^;)
あとは6~7年お使いのため
全体的にすりキズや色はがれで
塗装自体も白っぽくなってました。
ということで早速補修開始(#^.^#)
まず板割れの部分に
パテを流し込んで乾燥させ
あとははんだコテのような道具で
家具の色に合わせた溶剤溶かして
表面を平らにして完成(*^^)v
全体的なすりキズや
塗装剥がれにはこれ!!
私にとって家具補修の必需品
この『スクラッチオフ』は
家具補修の際、私の秘密兵器です。
タオルにしみこませて
キズの部分を最初重点的にこすり
最後に薄く全体へのばすようにふきあげると
白くなって見えてたキズに色が着き
どの角度から見てもすりキズが消えて見えます。
さらに色あせにも少し色が入るため
塗装がよみがえったような輝きになりました。
パテ埋め補修した部分も
このスクラッチオフが最後の仕上げで
補修部分もきれいに調和してくれます。
もちろん油性ですので
お手入れなどの水拭きでも剥がれません。
江見社長さんにも奥様にも
仕上がり喜んでいただけて一件落着です。
作業後はコーヒーごちそうになりながら
セミナー当時のいろんな思い出話に
たくさんの花が咲きました~(*^。^*)
あの当時のメンバー
みんな
チャンス目の前にしたら
今でもちゃんとやってるかな??
私は・・・・どうかな(^_^;)
ダイハク家具 樺島由紀夫
関連記事