「腰がパキパキで痛い~ 」

ダイハク家具 樺島由紀夫 

2019年02月12日 17:11

この連休を使っていつもたいへん
お世話になってるとある保育園さん

昨年末には2階の廊下と
職員用トイレの床に
クッションフロア工事を
させていただいたのですが

園長先生がたに大変喜んでいただけて

「階段下の園児トイレ前の廊下も 
 古さが気になってしまってお願い!! 」



朝9時からいつもお世話になってる
職人さんNさんにお手伝いいただいて
クッションフロアの施工工事を
させていただきました


まずは現在の床に
ところどころ凹凸もあり

下地の段差をパテで補修したり

見切りの敷居に3ミリほど段差があるのを

かんながけして段差をなくす作業をして

施工するクッションフロア表面に
凹凸がでて影がでないようにして

クッションフロア材をカットし

半分に折り曲げてウレタン接着剤を
半分ずつ塗ってはガスで気泡が
できないようにある程度
乾かして施工して



また半分に接着剤を塗っては
乾かして施工する

その手順でフロア工事をおこなって


職人さん2人がかりで午後3時

約5時間の作業で
クッションフロア工事の完成


今回お世話になったのは
サンゲツさんの S FLOORから
SK-4442 です


補修のつぎはぎも
気になっていた床が

ピカピカのフロアに変身しました(*^。^*)



といっても今回の床工事は
職人さんのNさんにお任せしてて
私は今回もう一つの施工工事



こちらも年末から園長先生に

「ずっと敷きっぱなしだった人工芝が
 もうボロボロで園の見学に来られる
 親御さんがたの眼に現状見えるのが
 忍びない状態で貼り替えてほしい・・・・」

そんなご相談もいただいてたのですが

屋上の床に施されていた防水塗料が
あちこち剥離していてることにより
防水工事の必要性あって



娘の旦那の会社『玉土建』さんに
防水工事をお願いしていて
その工事も先週終わったことから



同じく朝9時から同時並行して

2階屋上にある2階運動場広場に
人工芝カーペットを娘の美穂と2人で
施工工事に取り組んでました




起点となる角を決めそこから



308mm角のジョイントタイプの人工芝を
敷き詰めていくことからスタート

(画像に映っているのは
 現場監督??
  に来ている孫の咲來さき(笑)

 子守りできる人がいなくて
 現場についてきてました)




一通り敷き詰めたあとは丸のこで
ぐるりまわりのカットをしながら
加工してはジョイントして・・・・


午後3時すぎフロアカーペットの
施工が終わったNさんたちに

出入口の扉がどうしても
人工芝に当たるためトビラ下を5mm
サンダ―でカットしてもらって・・・・


午後4時30分に
人工芝の敷き込み施工完了\(^o^)/


最後の仕上げは飛び散った
人工芝のカット屑を取り除くため
隅々まで掃除機をかけて午後5時


人工芝の施工工事完了です


今回お世話になった人工芝は

東レさんの人工芝ジョイントタイプ
ニューベラコニー NEです

踏み心地もソフトで
歩いてて気持ちいい~


孫の咲來も人工芝の上で
気持ちよさげに転がりまわってました(笑)


保育園の子どもたちが元気よく
喜んで走りまわってくれること願ってます


施工を終えた私と娘は
ジョイント人工芝750枚と
8時間近くずっと腰を曲げての格闘
作業が続いたことから

「腰がパキパキで痛い~ 」

今夜はのんびりお風呂につからなきゃ




ダイハク家具 樺島由紀夫





関連記事