でももういまは経験者(^◇^)
私が永年お世話になってる
中学時代からの一つ上のW先輩は
とある大手建設会社に勤めてて
昨年その先輩が手掛けた
リフォーム物件のお客さんが
リフォーム後ベッドが必要になるから
ということでそのT様に紹介してくれて
昨年ご夫妻がお使いのベッドを
納品させていただきました。
そのT様から今日お昼ごろお電話があり
「玄関横の扉がきれいに閉まらんごと
なったんだけど見てもらえないですか?? 」
というご相談で(#^.^#)
私とW先輩間違えてるのかな??
本来ならその工事をした
W先輩に連絡すればいいのですが
先輩もいま部署が変わって忙しいようで
私にもそのくらい対処できるかも!?
ということで
ダイハク1号で行ってきたのは
忘れもしないこの路地(笑)
なんどかダイハク1号でぎりぎり通った路地
まっすぐ直線ではなく電柱や配管もあり
途中微妙にS時にもなってて
初めて通る時は冷や汗ものでした(^_^;
その時の様子がこちらです~
http://daihaku.yoka-yoka.jp/e924589.html
でももういまは経験者(^◇^)
ダイハク1号降りて
両サイドのバックミラーたたんで
じわじわと運転席側の壁に
まっすぐ平行に寄せていきます。
過去に通りぬけた経験はあるので
窓から顔出して確認しやすい運転席側を
とにかく必要以上に幅寄せすればいいわけで
やりすぎ?? (^◇^)
ここまで寄せれば
助手席側の壁は気にならないです(笑)
無事に路地を通りぬけました(^-^)
もちろん帰りも庭先でUターンして
この路地を帰ります
T様宅へ着きさっそく拝見すると
拝み合わせの引き戸が
ストッパー手前で何かがあたり
4cmほど扉が閉まらず隙間が開いてて??
ストッパー手前で
何かが挟まっている感じでしたので
引き戸を外して金具を確認してみると
ストッパーに絡むタイヤのついた
レバーがなにかの拍子に奥側に
倒れた状態になってました。
原因はこのレバーが奥側に
倒れたことで障害物になってたわけで
そのレバーを
定位置の場所まで引っ張って戻し
引き戸を取り付けたら出来上がり
無事にピシャッと扉は閉まりました(#^.^#)
終わった後はコーヒーごちそうになり
T様ご夫妻と世間話してるとご主人が
「たぶんWさんに電話するより
樺島さんに電話したほうが
早く解決してくれるんじゃないかと思い
違うとわかってて電話してみたんです(*^_^*)」
私を思い出していただけただけでも
とっても嬉しいことです(^-^)
またなにか
困ったことあれば遠慮なく連絡くださ~い
ダイハク家具 樺島由紀夫
関連記事