樺島灯台は魅力いっぱいでした(^◇^)
二日続けてやってきた『樺島灯台公園』
元旦の朝は日の出前にやってきてたため
この看板ひとつ気付いてないまま・・・・
今日二日目はちょうどお昼12時に到着(^-^)
昨日の薄暗い中見てた灯台も
まずは同じ場所からのショット
今日は逆光で(^◇^)
でもやっぱり大きくて迫力あります。
映画『悪人』の作者がイメージした小説の
原作に出てきた場所がココ樺島灯台と思うと
また感動もひとしおかも(*^_^*)
『悪人』の映画が一番好きだと豪語する
いとこのひろくんのためにも
灯台のサービスショットもう一つ(^◇^)
ところで軍艦島はと見渡すと!?
ひよっとしてあそこかな・・・・??
ポケットデジカメズームアップすると
間違いなく軍艦島が樺島灯台から見えてました。
樺島灯台を満喫して山を下って再度!?
加奈さんの実家小川水産探してて
目に留まったのがこちらの建物
記憶していた小川水産の看板とは違うけど
なんか『からすみ』も見たような気がして
とりあえず記念写真(●^o^●)
樺島に架かる橋も最後もう一度写真に撮って
とっても記憶に残るであろう樺島にサヨナラです。
本当に素敵な島でした。
ぜひ今度は加奈さんがいる時に来てみたいです(^v^)
ナビに帰宅経路を出し海岸線走っていると
「まもなく夫婦岩があります」と
ナビがしゃべって(^◇^)
せっかくだからじゃあ写真でも
車を駐車場にとめて道路を渡り
どんな構図がいいかな…・
なんて考えてたらあらっ!?
岩から岩にかけられた綱の下に
『軍艦島』の姿が奇麗に見えました
次回は軍艦島に行きたい思いもわいてきて
また樺島に来ようと思った私です。
そのあとは
女神大橋をまじかに眺めて
橋を歩いて歩道を渡れる看板は見つけたけど
高所恐怖症の私にはそんな度胸もなく
そのまま九州自動車道に入り
何度か渋滞に巻き込まれながら無事に帰宅です。
あらためて加奈さんありがとうございました。
おかげで思い出に残るお正月になりました。
まだお会いしたことはないですが
そのうちきっとお会いできると思ってます(^_-)-☆
これからもツイッターやフェイスブックでも
よろしくお願いします。
ダイハク家具 樺島由紀夫
関連記事