再検査のベテランです (笑)
今日は朝から福岡陸運局へ
ダイハク2号のユーザー車検に
持ち込み~
早いものでダイハク2号が
やってきてからもう2年が経ちました(^◇^)
乗用車は初回車検は3年後ですが
ダイハク2号は1ナンバー貨物のため2年
今回も自分でチャレンジですが
まだダイハク2号は2年ということもあり
初めての車検
再検査はないだろうと時間もゆっくり
気持ちにもゆとり持って
第2ラウンド
受付10時からを予約していて
陸運局にやってきたのは10時20分
会館に行って重量税と検査料
印紙を購入して書類に貼って
2階に行って納税証明書発行して
ユーザー車検の受付窓口に
作成してきた書類を提出して
チェックしてもらい検査ラインに
レッツゴー(*^_^*)
九州陸運局の
近くに住んでるってのは
自分で持ち込むユーザー車検
する私にはけっこう便利がよくて
継続検査手数料
1,700円で済みます
ということで順番待って
ラインにダイハク2号をいれて
検査ラインのスタート・・・・
は!?
ヘッドライト左の検査でNG (>_<)
ユーザー車検は
トラックのダイハク1号が
2回連続再検査やってるんで
再検査なんと3回連続
こうなってくると
再検査のベテランです(笑)
光軸がくるってたようで再検査
時計を見ると11時15分
今回は大丈夫と思ってたから
時間ものんびりやってたけど
12時の昼休みに入る前に
再検査のライン入れなきゃ
昼休み終わるまで待つことに・・・・(^_^;)
ヘッドライトの光軸調整は
以前にも引っかかった経験あって
速攻
調整の機械持っててやってくれる
名島のガソリンスタンドへいって
そしたらすぐに調整してくれて
調整料 1,080円(^◇^)
再度福岡陸運局に戻り
そのまま再検査ラインで
無事合格
急いで書類を窓口に提出して
昼休み前に間にあった(*^。^*)
11時53分
ユーザー車検完了です
次の車検は
12月のダイハク1号
はたして
4回連続再検査なるか??
もう勘弁してほしい(笑)
ダイハク家具 樺島由紀夫
関連記事