ここ行ったことあるかも・・・・

ダイハク家具 樺島由紀夫 

2015年04月08日 17:06

そろそろどこか
ゆっくり温泉に行きたい・・・・


そんなことを思ってて・・・・




先週だったか自宅で晩酌しながら
なにげにTVチャンネルを変えた時

たまたま大分にある
明礬(みょうばん)温泉が紹介されてて



明礬温泉ってどこにある??

そのとき私は
初めて聞いた温泉地名でした





そこに出てきたのが『湯の花小屋』


あれっ!?

まだ私が幼稚園の頃だったか
両親に連れられ硫黄の臭いが漂う
温泉に行きこの小屋を見た記憶が
よみがえってきて



ここ行ったことあるかも・・・・

思わず 「なつかしい~ >^_^< 」



明礬温泉か・・・・

ネットで検索してみると

『青磁色の神秘の湯
 淡い青みを帯びた白濁色・・・・」


いいかも




ここに行こう(*^。^*)



ということで
休みをもらって行ってきました~




九州横断道を
走って別府インターまで




チェックインまで時間もあるし
近くの鉄輪温泉によって
ちょっとだけ地獄めぐり(*^_^*)




ネット検索してて

見てみたいなって思ったのが
明礬温泉の紹介で見てた
淡い青みを帯びた白濁色
に通じる色~




初めてやってきた海地獄

湯けむりに入ると
硫黄の臭いもプンプン


まだ桜の花も残ってて

まさしくきれいな青磁色(*^。^*)


これから行く明礬温泉も
きっとこんな色の温泉のはず


そんな期待も抱きながら

のぞき込んでみると

温泉たまご(●^o^●)





海地獄をあとにして
10分ほど車を走らせると

立ち昇る湯けむり
明礬地獄に到着

テレビで見た
湯の花小屋もありました



さっそく立ち昇る
湯けむりのところに行くと

強烈な硫黄の臭い・・・・

なんだけど・・・・ あれっ!?

知ってる硫黄の
臭いとちょっとなんか違う・・・・



けど・・・・



またまた蘇った記憶

幼い頃に嗅いだにおいはこれ!!

間違いなく
この硫黄のにおい(*^。^*)





今回お世話になった旅館は

歴史を感じるたたずまい
町並みにある『岡本屋』 さん



決めては
この青磁色の露天風呂~

見た瞬間ちょっとした感動(笑)



今にも雨が降り出しそう
などんよりした曇り空だったけど

きっと青空だったら
まだ鮮やかな色なんでしょうね




なつかしい硫黄の臭い
ただよう露天風呂に浸かって


大好きな地酒を呑んで
地獄蒸し料理堪能して




部屋の窓からは明礬橋

古い旅館ならではの部屋は
風情もあって気持ちもホッコリ



温泉もすっかり気にいってしまい
露天風呂には3度入りにいって
3度とも私一人の貸し切り状態\(^o^)/

手足伸ばして温泉満喫~

のんびりできました(^。^)





施設に入っている母にと

お土産に湯の花買ってきました



今度施設に面会行った時

幼いころ連れて行ってもらって
見たはずの湯の花小屋の記憶は
はたして明礬温泉だったのか??


明礬地獄で嗅いで
蘇った硫黄の臭い

間違いない!! ここに来た!!

そう思った私は正しいのか??



確認してみたいと思います>^_^<

       ダイハク家具 樺島由紀夫



関連記事