怖い積み方してるなーと眺めてたら!?

ダイハク家具 樺島由紀夫 

2014年02月21日 18:43

ダイハク家具のトラック
ダイハク1号は平ボディの1トンロング車

そのため荷物を複数積む場合は
積載商品が荷崩れしないようロープは
必需品なのですが

私は過去に
商品満載した荷台に最後
すき間に差し込むように立ててた
ベッドのサイドフレームを

走行中交差点を曲がった瞬間
路上に落としてしまった失敗が1度あります。



幸いにも通行人などがなかったため
大事にはなりませんでしたがそれ以来
そのことを教訓に絶対に細長いものは
立てては積まない・・・・そう決めてます(^_^;)


なぜそんなことを思い出したのか・・・・



それは

今日は中間市まで
家具のお見積りをお届けするため
国道3号線を走っていた時のこと



信号待ちで停車した目の前に

荷台に軽トラックを
載せて走ってるトラックがいて
ナンバーを見ると

『わ』 ということはレンタカー


パッと見た感じその荷台の軽トラックが
宙に浮いているようにも見えて・・・・・



しばらくそのトラックの
後ろをついて走っていたら
路面の凹凸拾うたび軽トラックが
やたらと跳ね上がって揺れてます。


ま後ろでは
軽トラックを固定しているワイヤーを
ラチェットで1本締め上げてましたが
すでに荷台のフックはかかる重量に
のびかけてて・・・・


このまま後ろを長距離走ると危ないかもと
あえてすぐ後ろを走るのやめて
隣の車線に移ってみると



親亀の背中に子亀をのせて
さらに孫亀のせてと・・・・

2台軽トラックが載ってました。




これまた前方固定しているワイヤーが
トラックの荷台のフックとは恐ろしい(^_^;)

レンタカーで
慣れてないのかもしれないけど

同じワイヤー取るなら
こんな重量物
車体フレームから取らないと



以前、昔のダイハクトラックのフック
ロープ締め上げ過ぎて溶接部分から
外した経験ある私には無茶としか思えなくて(@_@;)




怖い積み方してるなーと眺めてたら!?

上のトラックのバランスとるため
荷台の下にはホイールの付いた
タイヤが3本重ねて支えてあって

でもすでに
一番上のタイヤが半分ほどずれてました。



信号待ちで止まったら

「荷台この積み方危ないよ!! 」

注意してあげるかどうか考えてたら
その先の交差点でするっと右折して
いってしまいました(*_*)



もらい事故にも用心しなきゃですが

あのトラック
目的地近いといいんだけど・・・・

           ダイハク家具 樺島由紀夫

関連記事