もう13年・・・ダイハク3号との出逢い(^◇^)
永年お世話になっている
ダイハク3号とは早いもので
もう13年ほどのお付き合い
いまでも家具ショージャパンのチラシ
ポスティングなどで大活躍中ですが
このところ
座面シートも劣化してしまい
雨が降った後は座面の
表面は乾いても中に入り込んだ雨で
ズボンが濡れる事態に
座面を貼り替えてあげよう(*^_^*)
シートを取り外して
張り替えの作業しながら
頭に浮かんできたのは
このダイハク3号との出会い
あのころは
いろいろあったな~ と
思いおこせば・・・・
福岡国際センターが家具店になる
家具ショージャパンがスタートしたのが
平成元年の5月でした
その後運営も順調に推移したおかげで
9月の開催が増え1月の開催も増えと
今度の5月で27周年
第59回の開催となります
ここまで来た
福岡家具商組合の歴史の中には
当時福岡の家具市場を引っ張っていた
大型店の家具屋さん2店を核として
組合店数もピーク時には30店ほど
加盟店もありました
時代の移り変わりもあり
けん引役だった大型の家具店が
2店とも加盟店から外れて
企画のあり方も変化しだした頃
私が組合の役員になることになり
平成11年頃のことです
ダイハク家具はここで最初の
ターニングポイントを迎えることに
ダイハク家具お店の規模としては
現在もそうですがお店も80坪ほど
組合加盟店の中では規模として
つねに後ろから3本指に入る零細店
当然家具ショージャパンでの
売り上げも後ろから3本指に
入ってるような売上で・・・・
それでも他の加盟店さんは
従業員さんもいっぱいいて
規模も実績も違うからと思ってて
そんな私が役員??
最初聞いた時は正直尻込みして
役員会に参加した時なんかは
大御所の社長さん達に囲まれ
思った意見もろくに言えず
小さくなってました
今では考えられないですが(笑)
役員となったからには
家具ショージャパンでの売り上げも
今までどおりだと加盟店さんにも
恥ずかしい・・・・
何とか売り上げを上げなくてはと
一生軒命考えて実行したことが
インターネットの活用でした
インターネットを活用した
家具ショージャパンへの動員
その当時は組合加盟店で
ホームページを持っているお店は
ほとんど無かったように記憶してます
自分でホームページを作ろう!!
ホームページの作り方を
書いた本を2冊買ってきて
家具ショージャパンPR用の
ホームページを作ってみたところ
その成果が謙虚に現れてきて
徐々に売上も結果がついてきました
すぐに当時私と仲良かった
家具店さんにも話をして
2店ホームページを作りました
そしたらダイハク家具含め
いわゆるネット組みの
数字の変化に気づいた加盟店から
「ずるい!! ルール違反!! 」
そんな声が出てきて((+_+))
当時の
福岡家具商組合の規約には
インターネットに関する規約などは
まったく存在しなかったため
インターネット先行してた3店が
悪者のような雰囲気になり
私たち3店がきっかけで
インターネットに関する規約も作られ
組合が作成した家具ショージャパン
公式のホームページも登場して
ホームページの無かった加盟店も
今ではほぼ全社家具ショージャパンを
PRしています
そうなってくるとダイハク家具としても
徐々にネット効果も薄れてきだして
何とかしなくては・・・・
で
2回目のターニングポイント
当時新聞折り込みしていた
家具ショージャパンのチラシの
効果がほとんどなかったことから
自分でチラシ全部
ポスティングしよう!!
平成14年11月
ネットオークションで28000円で
原付バイクを購入したのが
ダイハク3号との出逢いです(^◇^)
カバーをとめてるタッカーを取り除いて
カバーを外してみると中のウレタンは
びしょびしょ(^_^;)
しっかり乾かすのに2日間かかりました
ネットで取り寄せた
張り替え用のカバーをタッカーでとめて
シート張り替えの完了です(*^^)v
ゴールデンウイークが終わったら
第59回の家具ショージャパン
開催をお知らせするチラシの
ポスティング作業がスタートします
ダイハク3号がんばって(*^。^*)
家具ショージャパンの来場
ご希望の方にもれなく入場料が無料になる
家具ショージャパン特別ご招待状の
郵送を受け付けています
ぜひご来場してみませんか??
詳しくはダイハク家具のホームページ
こちらをご覧いただけるとうれしいです
http://www.daihaku.com/KaguShow.htm
ダイハク家具 樺島由紀夫
関連記事